![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68576781/rectangle_large_type_2_701267da5619528eeeae30e2d17602c7.png?width=1200)
SwitchBotとアレクサ連携で実現するスマートホーム化
こんにちは!みつです。
みなさんご自宅はスマートホーム化されていますか?
私は「SwitchBotハブミニ」という製品を皮切りに自宅のスマートホーム化にはまってしまいました。
気づいてみれば…大分スマートホーム化が進んで便利になったので、まとめて紹介したいと思います。
現在は、声やスマホで以下のようなことが実現できてます。
▼SwitchBot製品で実現できていること
✔️声でエアコンや電気をつける
✔️外出先から自宅の状況をスマホでみれる
✔️カーテンの開け閉めが決まった時間に自動で行える
✔️部屋の間接照明をスマホや声だけでON/OFFできる
✔️机やモニター裏にLEDテープを貼ってスマホや声で操作
✔️スマホでドアの鍵を開け閉め
✔️スイッチのない家電をスマートホーム化できる
上記はごく一部なのですが、まさに未来ですよね。
お値段の高いスマートホーム専用の家電を購入したわけではなく、数千円程度のSwitchBot製品で実現できてしまっております。
声での操作はSwitchBot製品とAmazonスマートスピーカー(私はEcho show 5)で実現してます。
✏️この記事の内容
・SwitchBot製品で実現できることの紹介
自宅のスマートホーム化。言い換えるとSwitchBot製品を導入するととても生活が豊かになります。
気になるものがあれば是非一度チェックしてみてください。
「SwitchBotハブミニ1つ導入するだけで、生活はかなり変わります😄」
以下より各種SwitchBot製品とレビュー記事の確認が可能です。
🎉SwitchBotシリーズ
SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ・色をスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBot屋内カメラ(外出先から自宅の様子確認。動きを検知しアラート)
→レビュー記事SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDテープをスマホ操作)
→レビュー記事SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
\SwitchBot公式サイトはこちら/
🎉SwitchBot公式サイトの割引クーポン
2022年6月30日までSwitchBot公式サイトで利用可能な割引クーポンです。
購入時のクーポンコード入力で全品10%オフで購入できます😄
クーポンコード : MITSU10
●はじめに
1つ1つSwitchBot製品を紹介してもいいのですが、悩みを解決するという視点でSwitchBot製品を紹介したいと思います😅
✅声やスマホで電気やエアコンをつけたい
電気を消すのが面倒で、声やスマホで電気をつけたり消したりしたい!というお悩みに対しては以下で実現できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560064179-PA0tCUiHCP.jpg?width=1200)
SwitchBotハブミニ・・・リモコンを登録でき家電をスマホやEchoと連携し操作できる
SwitchBotボット・・・ハブミニと連携し物理スイッチボタンのオンオフが実施できる
Echoシリーズ・・・SwitchBotハブミニと連携可能なスマートスピーカー
ちなみに、スマホで操作できればいいという方はEchoシリーズは不要です。
ざっくりとSwitchBotハブミニとSwitchBotボットのおすすめポイント紹介します。
▼おすすめポイント
✔️3000円程度で今ある家電をスマートホーム化ができる
✔️寝落ちする前に声で電気を消す事ができる
✔️朝寒くて布団から出たくない時に声だけでエアコンをオンできる
✔️外出先から家電(エアコン・風呂・電気・お掃除ロボット)操作できる
「SwitchBotハブミニ」には赤外線リモコンを登録できるので、エアコンに限らず赤外線リモコンを登録すればスマホで(SwitchBotハブミニ経由で)家電のオンオフが出来てしまいます。
「どこにいったかわからないリモコンを探すという作業からも解放されます😄」
SwitchBotボットは以下のような物理スイッチを押す製品で、スマホや音声で操作し以下のようなスイッチのオンオフができてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560139842-tm7s5jPZdt.jpg?width=1200)
SwitchBot製品全般ですが、初期設定もスマホでポチポチするだけで簡単に設定できるので特につまづくこともないかと思います。
下記記事にてSwitchBotハブミニやSwitchBotボット詳細や、Echoとの連携などをまとめております。
ちなみにスマホでSwitchBotを操作するには、SwitchBot管理アプリの以下アプリが必要となります。
声で操作したい場合は、Echoシリーズ製品が必要になりますがどの製品でも連携可能です。
✅Amazon Echo(Alexa)シリーズ
・Echo dot 第3世代
・Echo dot 第4世代
・Echo show 5 第2世代
・Echo show 8 第2世代
・Echo show 10 第3世代
「繰り返しになりますが、最安のEcho dot 第3世代でも問題なくSwitchBotと連携可能です。」
✅外出先から自宅の状況をスマホで確認したい
外出先から自宅の状況を確認したいというお悩みには「SwitchBot屋内カメラ」で実現可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560305133-CfkPiLY0G8.jpg?width=1200)
スマホにインストールしたSwitchBotアプリ経由で、自宅に設置した「SwitchBot屋内カメラ」より状況を確認できます。
外出先からスマホで自宅の状況確認できるのもそうですが、機能も多くざっくりとおすすめポイントを紹介いたします。
▼おすすめポイント
✔️フルHD高画質で130度広角レンズ採用
✔️動体検知機能で動作を検知し録画可能
✔️外出先からカメラを確認でき双方向での会話も可能
✔️ナイトビジョン機能で夜でも屋内状況の確認が可能
✔️SDカードへ録画も可能
✔️Echo show 5からカメラ画像を確認可能
✔️設置は基本台座を取り付けて置くだけ
✔️3000円以下で購入できてしまう
下記記事で設定方法の詳細や使ってみての感想などをまとめております。
✅朝起きれないから決まった時間にカーテン開け閉めをして欲しい
朝の決まった時間にカーテンを開けて、決まった時間に閉める。これは「SwitchBotカーテン」で実現できます。
人生において「睡眠」は最も重要な要素の1つですが、「SwitchBotカーテン」は質の高い睡眠をサポートするスマート家電です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560405308-8rPrT1RJoS.jpg?width=1200)
▼おすすめポイント
✔️カーテンの自動開閉で太陽光が浴びられ寝起きがスッキリする
✔️スケジュール設定(朝は自動で開き、夜は自動で閉める)が便利
✔️設置後はほとんどメンテナンスが不要
✔️アレクサなどのスマートスピーカーと連携し音声での開け閉めが可能
✔️手でのカーテン開け閉め(Touch&Go)も問題なく可能
最初はカーテンは手で開ければいいじゃんと思ってましたが、一度導入すると元の生活に戻ることができません。
睡眠の質が高まり規則正しい生活が送れます。下記に導入してみての詳細をまとめているので是非一度チェックしてもらえればと思います😄
「本当に日々の生活が変わります。」
✅部屋の間接照明をスマホや声でON/OFFしたい
部屋の間接照明のオンオフや色、明るさなどを細かくスマホや声で操作するには「SwitchBotスマート電球」で実現可能です。
SwitchBot製品の1つ「SwitchBotスマート電球」では、Wi-Fiで外出先からもスマフォで電球の操作ができ、白系や暖色、カラフルな色合いに電球色をかえる事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560499329-u5haNnLKra.jpg?width=1200)
スマートスピーカーと連携すると下記のような音声操作が可能です。
「アレクサ!照明を青にして」
「アレクサ!照明を緑にして」
「アレクサ!照明を暖色にして」
「アレクサ!照明を30%の明るさにして」
「アレクサ!照明を消して」
未来ですよね。ちなみに以下はおすすめポイントです。
▼おすすめポイント
✔️カラフルな色(1600万色)の利用が可能
✔️SwitchBotスマート電球の声での操作は超快適
✔️Wi-Fiで外出先からスマホで電球操作が可能
✔️蛍光色や暖色、1〜100%の範囲で明るさ調整が可能
✔️動態効果やミュージックモードなどの様々な照明効果
✔️タイマー設定でのスケジュール起動
一般的な電球に比べると高価なアイテムですが、フロアライト単体でこれだけの機能を備えたものは中々ないと思います。
あったとしても数万円くらいになってしまうのでは?と思ってます😄
✅机やモニター裏にLEDテープを貼ってスマホや声で操作したい
デスク環境やインテリアにこだわりだすと、LEDテープでデスク周りなどをおしゃれにしたいですよね。
それを実現するのが「SwitchBot LED テープライト」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560636135-TVCfaNhWrD.jpg?width=1200)
いらないでしょ?と思ってたのですがLEDテープを点灯させ映画などを見ると没入感があがります。そしてオシャレです😄
▼おすすめポイント
✔️設置後はリモコン、アプリ、声(Alexa)でオンオフ可能
✔️RGB1600万色でさまざまな色で点灯可能
✔️工具不要で簡単設置
✔️個人的にはかなり安い
✔️SwitchBotアプリで一元管理でき他SwitchBot製品と連携可能
やはりSwitchBot関連のデバイスはかなりおすすめです。本当にSwitchBotデバイスは生活が豊かになります。
✅スマホやApple Watchでドアの鍵の開け閉めをしたい
「玄関の鍵を忘れてしまった…スマホで鍵の開け閉めできるといいのに…」
そんなお悩みについては、「SwitchBotロック」で解決できます。
スマホはもちろんの事、Apple Watchや音声での鍵の開け閉めが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643092356458-PXJtTrp7V5.jpg?width=1200)
▼SwitchBotロックおすすめポイント
✔️スマホやApple Watchなどの様々な施錠方法
✔️ドアの状態に応じスマホへ通知したり履歴確認ができる
✔️外出先からの鍵の開け閉めが可能
✔️工事不要で簡単設置
✔️スマートロックの中では割安
✔️他のスマートホーム製品と一元管理できる
以下がiPhoneウィジェットとSwitchBotアプリでの開け閉めの画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643092464352-bmIUbgww5W.jpg?width=1200)
いやいや、鍵でいいじゃんと思うかもしれませんが一度使ってしまうと鍵での開け閉めに戻る事ができません。
遅い夜に帰宅して、カバンの中からガサゴソと鍵を探すという作業からも解放されます😅
下記は実際に使ってのレビュー記事です。是非一度チェックしてみてください。
✅スイッチのない家電をスマートホーム化したい
「スイッチのない家電だけどスマホや声で家電を操作したい!」
そんなお悩みについては「SwitchBotプラグミニ」で解決する事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649845131758-tpfePO2EcL.jpg?width=1200)
▼SwitchBotプラグミニおすすめポイント
✔️電源スイッチのない家電のオンオフがスマホで実施できる
✔️音声で家電の操作ができる
✔️外出先から家電の消し忘れがチェックと操作ができる
✔️電力の利用状況が確認できる
✔️SwitchBotプラグより反応速度が早い
下記のようにスマホからプラグの電源オンオフできますし、音声経由(Alexaなど)で電源オンオフも可能です😄
![](https://assets.st-note.com/img/1649845267082-rFaPZ0kRDt.png?width=1200)
ちなみにSwitchBotハブミニがあれば、外出先からもSwitchBotプラグミニの操作は可能です。
●SwitchBotを安く買う方法
個人的にはSwitchBotはお値段以上の素晴らしい製品だと思います。
ただ…購入するならば少しでも安く買いたいですよね。安く購入する方法としては大きくは3つです。
▼SwitchBotを安く購入する方法
①Amazonギフトカードを利用する
②Amazonセールを待つ
③SwitchBot公式サイトでクーポンコードを利用する
大きくは上記3つですが①の「Amazonギフトカード」利用は安く買えるというよりAmazonポイントが還元されます。
②のAmazonセールはかなりおすすめですが、そうそう開催されるものでもありません😅
③は期間限定となりますが、全品10%の価格で購入できるのでかなりおすすめです。ただクーポンコードはSwitchBot公式サイトのみで利用可能なのでご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1647858226780-8x7RAX1Ako.png?width=1200)
「クーポンコード利用手順は以下の通りです😄簡単ですよね。」
STEP.1 クーポンコード入力し適用
下記の通り購入時の画面でクーポンコード「MITSU10」を入力し横の「適用する」ボタンを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1647858285386-s2ODgUO7uK.png?width=1200)
STEP.2 割引されている事を確認
割引欄に価格の10%の割引が適用されている事を確認。後は購入手続きを実施する。
![](https://assets.st-note.com/img/1647858309746-KW5KpQpQg2.png?width=1200)
●まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1640560748898-L657ZJvcuB.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?今回は既存の家電をスマートホーム化するSwitchBot製品を紹介致しました。
SwitchBot製品はものにもよりますが、数千円程度のコストで今ある家電をスマートホーム化できてしまいます😄
「SwitchBotハブミニ」1つ導入するだけでもかなり生活がかわると思いますので、是非チェックしてみてください。
以下にSwitchBot製品と紹介記事をまとめております。よければご確認いただければと思います。
🎉SwitchBotシリーズ
SwitchBotハブミニ (テレビやエアコンをスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBotボット (部屋の電気などのボタンをスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBotカーテン(スケジュールでカーテン開け閉め自動化)
→レビュー記事SwitchBotプラグ(スイッチのない家電の電源オンオフを操作)
→レビュー記事SwitchBotスマート電球(オンオフや明るさ・色をスマホや声で操作)
→レビュー記事SwitchBot屋内カメラ(外出先から自宅の様子確認。動きを検知しアラート)
→レビュー記事SwitchBotリモートボタン(SwitchBot製品を専用リモコン操作)
→レビュー記事SwitchBot LED テープライト(間接照明LEDテープをスマホ操作)
→レビュー記事SwitchBotスマートロック(ドアの鍵閉めをスマホで操作)
→レビュー記事SwitchBot加湿器 (スマホや室内の温度で加湿器の操作)
スマホもいいですが、声で家電を操作してはじめてスマートホーム化と個人的には思ってます😅是非スマートスピーカーとSwitchBotを連携させてみてください。
✅Amazon Echo(Alexa)シリーズ
・Echo dot 第3世代
・Echo dot 第4世代
・Echo show 5 第2世代
・Echo show 8 第2世代
・Echo show 10 第3世代
最安のEcho dot 第3世代でも問題なく声で操作可能です。スマートスピーカーコストを抑えたいという方はEcho dot 第3世代がおすすめです😄
●紹介記事
最後までご確認いただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640560976444-56Zj13Tfo5.jpg?width=1200)
🎉Amazon公式おすすめセール
いいなと思ったら応援しよう!
![みつ / mitsu-blog(ガジェットブログ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113095918/profile_9e07695cb103527d72d3935e03bf11ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)