![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75954106/rectangle_large_type_2_f2cf59b0192f7574d2fd7b265c59da1d.jpeg?width=1200)
苦労はしないで、努力してほしい
こんにちは
アーティスト、社会起業家の芝辻ぺラン詩子です。
クリエーター、美術家として輝く未来を手に入れる!
たくさんのファンやお客様に囲まれて、創作活動に打ち込む毎日!
望む未来に向かって、全力投球する皆さんの応援隊長として
「売れっ子美術家養成講師」として活動をしています。
そうは言っても、
自分の好きなこと、創作活動でやっていくのって、大変。
苦労がつきもの、そもそもそれで生活できるわけがない。
作家活動は趣味、副業としてやるべき!
長年、私もそう思ってきました。
周りのみんなもそう思っていたし、専業画家としてがんばっている人は本当に大変そうで・・・
「専業作家は目指すものではない」
「アートは売れるものではない」
「展覧会やっても、人が来なくて当たり前」
ずっとそんな風に思っていました。
10年間アートスペースやってましたが、「売れなくて当然」と言う思いが前提としてあるので、そもそも売り上げをしっかり立てるような努力も勉強もしてこなかったんです。
まさに「売れないと思っているから売れない」と言う状況でした。
美術界全体の意識として
「売れなくて当たり前」
「美術で生活できなくて当たり前」
と言う考えが一般的ですし、それで身を立てていきたい!と先輩に言ったとしても
「難しいことだよ、目指さない方がいいよ」なんて言われてしまうんです。
そんな風に言われたのはほんの三年前でした。
ロールモデルがないので、漠然と、どうすればいいのか話からないまま、月日が経ってしまっていました。
しかし、ふとしたきっかけで、女性起業家向けにコンサルタントをしている方のコミュニティを発見し、そこから、少しずつビジネスの勉強を始めました。
そして、わかったんです。
クリエータや美術家の皆さんにも応用できることビジネスのヒントがたくさんあると言うことに!!
そこで、今年2022年1月から美術家とアーティストを目指す人たちに向けた講座を少しずつ始めました。
まず取り組むべきは「言語化」トレーニングなんです。
なぜ自分は創作しなければならないのか、どうして、「作ること」が好きなのか、その想いを言語化し、宣言文、アーティストステイトメントを書く講座を開催しました。
これまで漠然と創作活動に取り組んでいた方々も、
「アーティストとしての自分の軸」を発見し、それを強化することができ、さらにクライアントなどの他者に発信していくための「プロフィール」を作ってもらいました。
自分のための言語化である「アーティスト・ステイトメント」講座と
他者に自分を伝えるための「プロフィールづくり」
まずはこの二つをしっかり取り組んでいただき、広報ツールである「ポートフォリオ作成」に進んでいただきたいと思っています。
他にも、アートに詳しい弁護士さんによる「契約書」や「著作権」についての講座、税理士さんによる「確定申告講座」、学芸員さんやインディペンデントキュレーターさんたちなど専門家をゲスト講師にお呼びしていく予定です。
どんどん進化していく、オンライン美術大学にご期待ください。
*「オンライン美術大学」の名称も変更の予定で検討中です。
新しく、自己紹介動画を撮影してみました。
是非ご覧くださいね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アーティストを救いたい💕
クリエーターと美術家のための売れっ子養成講座「オンライン美術大学」を主宰しています。
芝辻ぺラン詩子です。
美大芸大では教えてくれない、PR、ライティング、契約書や著作権などの法律面、そして、マインドセットまで幅広くカバーしています❣️
教えてないのは実技だけ😋
みんなで売れっ子になろう。
4月は楽学フェスvol.3に参加、登壇します。
私は4月22日(金)13:00~13:30
「クリエーターと美術家のための言葉づくり入門」をお届けします。
毎週水曜日8:30からFacebookグループとYouTubeからライブ配信で「豊かなアーティストになる秘訣」を発信してます。
LINE公式始めました☺️
プロフィールのリンクからどうぞ。
https://lin.ee/ptkICok
#アート #美術家 #クリエーター
#アーティスト #コンテンポラリーアート
#現代美術 #画家 #絵画 #彫刻 #工芸
#版画 #写真 #現代アート
#インスタレーション #言語化
#プロフィールづくり #日本画
#painting #painter
#japaneseartist
#画家さんと繋がりたい