見出し画像

エンパスさんへ。「幸せホルモン」を増やすシンプルな方法🎈

こんにちは、MUERAです。

「なんだか気分が重たいな…」
「動きたいけど体がついてこない」

長いお休み明けだと
そんな風に感じることもありますよね。

エンパス体質の方は
周りの空気や人の感情に敏感だからこそ、
自分の心もどんよりと
影響を受けやすいと思います。

そんなときこそ“幸せホルモン”とも呼ばれる
セロトニンを味方につけてみませんか?✨

セロトニンは、
簡単な行動でスイッチを入れられるホルモン。

脳内でこのホルモンが増えると
爽やかで軽やかな気分に導いてくれます。

この記事では、
セロトニンを活性化させるための小さなヒントを
ご紹介します。

どれも日常生活で取り入れやすい方法なので、
ぜひ試してみてくださいね🌿


1. 朝の光を浴びてみよう☀️

朝起きたら、まずは窓を開けて自然の光を浴びてみましょう。
たとえ曇りの日でも、
外の明るさは部屋の中よりずっと効果的です。

  • ポイント:できれば10分くらい、顔や手に光を感じるだけでOK!
    「太陽の力で心が元気になる」
    そんなイメージを持つとさらに効果的。
    体内時計も整い、1日のスタートがスムーズになります。


2. リズムを感じる動きを取り入れてみる🎵

セロトニンは
規則的なリズムに反応しやすいホルモンなんですって。

だからこそ、
ちょっとしたリズム感のある動きを日常にプラスしてみましょう。

  • おすすめ

    • 朝、好きな音楽をかけながら軽くリズムをとる。

    • 歩くときに「左右リズムよく足を出す」ことを意識してみる。

好きな音楽を聴いていたら
気分が上がったり
気持ちが前向きになった♪

そういう経験をしたことがある方は
少なくないと思います^^

脳内でセロトニンが分泌するのが
その理由だったんですね。


3. 深呼吸でセロトニンをオンにする🌬️

忙しいときや気分がどんよりしているときは
つい呼吸が浅くなりがち。

でも、意識して深い呼吸をすると、
セロトニンが刺激されてリラックスできるということです。

  • やり方

    1. ゆっくり鼻から息を吸い、4秒かけてお腹を膨らませます。

    2. 口からゆっくり8秒かけて吐き出します。

    3. これを3~5回繰り返すだけで、心がふっと軽くなる感覚を味わえるはずです。


4. 「ありがとう」と口に出してみる🌸

感謝の気持ちを表すことも、
セロトニンを増やすためのシンプルな方法です。

でも、気持ちが重たくて「ありがとう」と言う
心の余裕がないときもありますよね。

そんなときは、以下の工夫を試してみてください。

感謝が難しいときのアイデア

推しやお気に入りに感謝する

感謝の対象が見つからないときは、
自分の「推し」やお気に入りの持ち物に感謝するのもアリ!

  • 「この世に存在していてくれてありがとう!」

  • 「このペン書きやすいな~、ありがたい。」

  • 「こんないい曲を作ってくれて感謝!」

小さな感謝が幸せホルモンを増やしてくれて
心に明るさを取り戻す第一歩になります。

気持ちがこもってなくてもOK

おもしろいのは、たとえ感情が伴わなくても、
「ありがとう」と口に出すだけで
セロトニンが分泌されることが研究で示されています。

「ありがとう」を口に出すだけで
脳がポジティブな方向にシフトしていくので、
無理のない範囲で試してみてくださいね。


5. 「ありがとう」以外の軽い一言も効果的

どうしても感謝が難しいときは、
他の軽いポジティブな言葉でもOKです。

  • 「助かるな~。」

  • 「これでいいかも。」

  • 「まぁ、なんとかなるかな。」

無理せず、自分にしっくり合う言葉を選んでみましょう。


6. 笑顔を作るだけでもOK😊

言葉にできないときは、
ただ笑顔を作るだけでも
セロトニンが増える効果があるそうです。

口角を上げる動作が脳に
「嬉しいことが起きた」と認識させ、
気分が軽くなるそうです。

こちらも思い出した時
ぜひやってみてくださいね。


小さな一歩で心を軽やかに🍀

エンパスだからこそ、
自分の気分や周囲のエネルギーに敏感になりがち。

日々小さな一歩で良いので
少しずつできることを積み重ねて、
セロトニンを味方につけていきましょう。

どれか一つ、ピンときたことを試してみてくださいね。

「なんだかいいかも!」と感じていただけると嬉しいです✨

MUERA

いいなと思ったら応援しよう!