見出し画像

名古屋では、エスカレーター条例が浸透しているようで、右側でも止まって乗る市民が45%なんですって!エスカレーターの片側の前の長蛇の列にはアホかと思いますね!

こんにちは、シリアの政権崩壊の事情が良く分らないDJムッチーです。
韓国の戒厳令の事情は別の意味で良く分りません!

名古屋市では昨年の10月1日から、エスカレーターでの事故を防ぐ狙いから、乗っている際に立ち止まることを義務づける条例が施行されています。
エスカレータに関するこの種の条例は、国内で埼玉に次いで2例目です。
名古屋市は、この条例の浸透を測るため、エスカレーターの利用に関する市民アンケートを実施して結果を広報しました。
左側に人が並び、右側が空いているとき、右側に立ち止まって乗ることがあると答えた人は45・4%で、2023年度調査から13ポイント増えたそうで市は「徐々に浸透している」と分析しているようです・・・

関東は、右を空けますね

ところがです、空いている右側に立ち止まって乗ることが「ない」と回答したのは50・1%。理由を複数回答で尋ねると「習慣となっているから」が54・4%で最多だったといいますから、本当に浸透しているのでしょうか?空いている右側に立ち止まって乗ることが「ない」というこの回答は、空いていれば右側を歩いているということではないのでしょか?であれば、半数がまだ歩いていることになりますよね・・・
他の理由には「他の利用者とトラブルになるのを避けたいから」34・3%、「急いでいる人が右側を歩けるよう空けておくべきだと思うから」30・8%があったそうですが、結局右側を歩くことを肯定している、もしくは仕方ないと思っている人が、まだまだたくさんいるということですよね!
アンケートの設問に誤りがありますね・・アホな役人の仕事の典型です!

エスカレーターの国際標準

エスカレーターの片側を開けるようになったのは、大阪万博が開催された1970年大阪で始まりました。万博会場はもちろん阪神間の鉄道、デパートなどでは国際化をアピールするため、ロンドンの地下鉄のマナーである右立ち左空けが採用されます。このこの右立ち左空けは、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ハンガリーなどのヨーロッパ諸国、アメリカ、アジアでは香港、台湾、中国、韓国などが採用している国際標準です。
阪神間から関西全域へ波及したのは、1998年まで阪急電車が「お歩きになる方のために左側をお空けください」と駅でアナウンスしたためと言われています。

それが関東へ浸透したのが1980~1990年半ば頃です。関東では左たち右空けに代わります。その理由は、そもそも関東、それも江戸では細い階段では左側を歩く習慣があったためだと言われています。というのも、大阪は商人の街ですが、江戸は武士の街。武士は左の腰に刀を差しています。細い階段の上り下りで、向き合う人に鞘を当てないための作法だったとか・・・鞘当ては非礼にあたる行為なのです。
因みに左立ち右空けはの国は、オーストラリアやシンガポールです。

関東と関西 乗り方の違い

片側の乗り口で長蛇の列

気になるのは、エスカレーターは左右両側に乗って、のったら止まるというのが、徹底されていないこと。
関西なら右側、関東なら左側の乗り口に長蛇の列ができていて、反対側は誰もいないエスカレータの多いこと。まじめなのか、一度身についた習慣は抜けないからなのか、本当に困ってしまいます。
僕は、遠慮なく空いてる側に乗って、歩いて登っています。
そもそも手すりをもって登るのだから、たいして危険はないですしね。
それより大きな荷物を持って、空いている側をふさいで乗る方が問題があるような気がしますがね・・・

日本が真似をしたロンドンの地下鉄のエスカレーターなんですが、歩いているのは若者か屈強な紳士だけ。というのも、海外のエスカレーターは日本の
エスカレータの様にのんびり動いていないのです。
早いからみんな手すりを持つ、どうせ持つなら利き腕ということで、右側に立つようになったようです。
エスカレーターは、両側に人が乗った方が輸送効率が良いのは分かりますし、怪我の心配があるのも分かりますが、同じステップに知らない人と乗るのはいただけませんよね、それで喧嘩でも起きたらどうするのでしょう?
匂いの問題とか、喧嘩の原因はいろいろ考えられます・・
不謹慎な発言とご批判の方には、心よりお詫び申し上げます!

それでは、今日はこの辺で失礼します。
皆さんからのチップと新刊本の購入を心よりお待ちしています。。。
電子書籍版ならばKindle Unlimited で無料で読めるんです。

スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。


いいなと思ったら応援しよう!

DJ ムッチー 
この記事「おもしろい!」って思ったらチップで応援お願いします!