見出し画像

ヨーロッパは今カーニバルの季節です!4月20日の復活祭(イースター)前に行われる断食期間が始まる前は、各地で大々的なお祭りが行われます・・

こんにちは、新しい企画が本格始動で興奮気味のDJムッチーです。

ヨーロッパのこの季節は、各地でカーニバルが開催されます。
その原因は四旬節(しじゅんせつ)(Lent)。四旬節はイエス・キリストが荒野で40日間断食し、誘惑に打ち勝ったことに由来する、キリスト教の重要な期間で、復活祭(イースター)の前の40日間にわたる祈り、悔い改め、節制、断食の時期のことです。
四旬節が、始まる前に様々な欲望剥き出しの大騒ぎをして、四旬節には敬虔なクリスチャンに戻るという、人間の心の養い期間なのでしょうね。
悔い改める前に大騒ぎをするというのが、本当に肉食系の人間臭いですね。

ファッションの欲望剥き出し

ヴェネチアでは、仮面と仮装でカーニバルを楽しみます。世界三大カーニバルの1つと言われることもあるほど大規模なカーニバルで、サンマルコ広場を中心に300万人もの人が参加します。 12世紀頃、ベネチア共和国時代に戦争に勝利をした際に、広場などで踊ってお祝いをしたことから始まったといわれています。ルネッサンス期に公式なものとなって、この頃から仮面をつけ始めたそうです。
有名なベネチアンマスクは、このカーニバルの時に利用されています。貴族や平民などまだ身分の差が激しかった当時、仮面をつけることで素性を隠し、身分関係なくみんなが一緒になってカーニバルを楽しむための知恵のだったのです。
ヴェネチアらしい水上パレードや、12人の若い女性が「ヴェネツィアの最も美しい女性」として選ばれ、華麗な衣装を着けてのパレードがあります。
イタリアの女性は、本当に美しいから、見とれてしまいますよ。
僕も一度だけですが見物に訪れたことがありますが、明るい日差しの中で、日本人になじみのない仮面と仮装の美しい人々が行きかうのは、童話の世界に入った様な不思議な感覚に襲われて、時が過ぎるのを忘れてしまいした。

闘争心剥き出し

欲望剥き出しのカーニバルといえば、闘争心剥き出しにして騒ぐ、イタリア北部の町イブレア(Ivrea)で毎年開催される「オレンジ祭り(Battaglia delle arance)」です。市民がチームに分かれてオレンジを投げ合うお祭りとして日本でも有名です。
このオレンジ祭りの起源は、1200年頃の貴族vs市民の戦いの歴史を現在に伝えるものだと言われています。もともとは豆を投げていたものが、時を経て、オレンジの投げ合いへと変化していきました。
これは、かなり危険なお祭りですが・・・でも、また行ってみたいです!

その他に、ギリシャでは柔らかいバットで誰かれなく頭を叩きあうお祭りがあって、同じようなソフトハンマーで叩き合う祭は、スペインでも開催されています。
僕は、このどちらもの祭にたまたま参加することになって、なぜか「ハラキリ」と言いながら、頭を叩かれたのを鮮明に憶えています。

ドイツのケルンでは、盛大なパレードと「狂乱の木曜日」から始まる熱狂的な祭りが開催されます。「狂乱の木曜日」には、女性が男性のネクタイを「権力の象徴」を奪う意味で切るのが伝統行事で、女性たちが権力を握る日と言われて、この日からカーニバルは始まります。
こちらのお祭りは、とにかくみんなビールをたくさん飲んで外で騒ぐので、トイレが長蛇の列だったことを憶えています。
(立小便なんてする人は、一人もいませんね・・文化度の高さですね)

この時期は、卒業旅行でヨーロッパを旅している若い人が多いと思います。きっと、楽しいカーニバルのお土産話があると思うので、ヨーロッパから帰国した友達や親せきの若者がいたら、聞いてみてください。
僕も最初のヨーロッパ訪問は卒業旅行でした。卒論審査が終了した日に出国して卒業式ギリギリまで、ヨーロッパをほっつき歩いていました。
あの卒業旅行で、人生観が随分変わりました。やはり、外の世界を自分の目と肌で感じるのは大切ですね。。。。

卒業旅行がまだの人は、カーニバル見物がてら是非ヨーロッパをお訪ねくださいね!人生観が変わりますよ・・・

それでは、今日はこの辺で失礼します・・・
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。

皆さんからのチップと新刊本の購入を心よりお待ちしています。。。
電子書籍版ならばKindle Unlimited で無料で読めるんです。

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。


いいなと思ったら応援しよう!

DJ ムッチー 
この記事「おもしろい!」って思ったらチップで応援お願いします!