
読み終えた本~六方よし経営 日本を元気にする新しいビジネスのかたち(藻谷ゆかりさん著)~
少し本から遠ざかっていました。
忙しいなんて言えるほどのひとではないので、言い訳なんか必要はないのですが、なんとなく気分が乗らなくて。
時間なんて、見つけようと思えばいくらでもどうにかなると思っているのですが、ちょっとしたことで読まないなんて、なんだか不思議です。
先日、久しぶりに本を読み終えました。
その本はこちらです。

近江商人という言葉を聞いたことはありますか。
近江商人は、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」を商売の基本としたといわれています。
「自分の利益追求だけにとどまらず、社会貢献をする」という考え方。
当時としては画期的でした。
「売り手よし、買い手よし、世間よし」に加えて、「作り手よし、地球よし、未来よし」を加えたのが「六方よし」の経営です。
「三方よし」の進化系ですね。
「作り手よし、地球よし、未来よし」とは、
・サプライチェーン上の『作り手』が守られ、真価を発揮すること
・私たちの活動の舞台である『地球』が健康な状態にあること
・私たちの次の世代、それに続く将来の世代に負の遺産を遺さないような行動を私たちが取ること
その「六方よし」経営を実践している会社を紹介した本です。
読んでいてワクワクする会社ばかりでした。
こういう会社があることに安堵するとともに、自分もこういう考え方でありたいと思う内容でした。
ところで、この本の本編ではないのですが、気になることが書かれていました。
それについては、調べて紹介出来たらいいなと思っています。
わたしは、(ヘッポコではありますが)投資家としていい会社を増やしたいし、いい会社を育てたいと思います。
これから誕生する会社はもちろんですが、今ある会社、それは会社の大小に関係なく「六方よし」経営を実践してもらいたいなと思います。
それを実践してもらえるよう働きかける、行動するのは、わたしたち投資家の責任だと思っています。
いい会社を増やし(育て)ましょう
ワクワクする会社を増やし(育て)ましょう。
いい投資信託を増やし(育て)ましょう。
ワクワクする投資信託を増やし(育て)ましょう。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
