見出し画像

コモンズ30ファンドの月次報告~わたしの読み方・2024年12月運用分~

コモンズレター

#コモンズ投信#コモンズ30ファンド#コモンズレター 12月運用分の #月次レポート が公開されました。
わたしがどんな読み方をしているのか、お伝えできれば幸いです。

コモンズ30ファンド_コモンズレター

渋澤と伊井の想い

今号は会長の渋澤健さんからのメッセージです。

今年は「昭和100年」と「終戦80年」が重なる年だそうです。

日本企業にとって「昭和100年」はモノ申すアクティビストやTOB(株式公開買い付け)活動が常態化しているため、心境は平穏ではないかもしれません。ただ、これは良い意味で、「昭和」に築いて繁栄した成功体験が100年の時代環境の変化に適応して終末を迎えていることを示しています。

コモンズレターより引用

昭和を引き摺っていた会社も、いよいよ新たな時代に出なければならなくなったという解釈も出来そうです。

「株式市場による企業価値の評価」と何か。
それは、これからの新しい時代への企業価値の期待値の他なりません。そして期待値とは無機的な現状の計算ではなく、有機的な未来という時間軸の表現になります。
またPBRが高まれば、アクティビストやTOBの標的になるリスクを軽減させます。これからの新しい時代における日本企業の価値向上にROE改革は外せないものの、本質はPBR改革ではないでしょうか。
企業は自身の財務的価値に加え、非財務的価値の可視化を能動的に取り組むことによって第三者評価の期待値向上を図るべきです。
「昭和100年」以降の企業価値の定義が「効率性向上」に留まることなく、「期待値向上」にも展開することが日本株式市場の史上最高値更新へとつながります。

コモンズレターより引用

期待値向上、ワクワクする言葉です。
株価は価値や将来性を反映するもの。
将来性は期待値です。
ワクワクさせる会社がもっと増えればいいなと思います。

運用状況

12月も29社がファンドに組み入れられて運用は続いています。
12月も上場来高値を更新した銘柄が3銘柄、 年初来高値を更新した銘柄が3銘柄あったそうです。
毎月のように高値更新の話題が出てきます。
それも各社のみなさんが頑張ってくれているから。
ありがとうございます。

今月のピック!

3名のシニア・アナリスト、アナリストが計3会社を取り上げています。
皆さんがそれぞれに、会社をリサーチしてくれていることが伝わりますが、着目点が異なるような気がしていますが、わたしの考えすぎでしょうか。
運用だけでなく、コールセンターの方々の顔までが見える投資信託だからこそだと思っています。
以下はわたしの偏った目で見ていることをご理解のうえ、読んでください。

コマツ

こちらはアナリストの古川さんが担当です。

IR-DAYが開催されているんですね。
調べたところ、動画や資料が公開されていますので、古川さんの視点になって動画や資料を見ると面白いですよ。

CFOセッション、事業説明会及びサステナビリティ説明会資料

リンナイ

こちらはシニア・アナリスト/ESGリーダー 原嶋さんが担当です。

2025年3月期第2四半期決算について。
順調な決算内容だそうですが、海外においては、中国の不動産市況悪化の影響がいよいよ顕在化しつつある点は懸念材料だそうです。
それを頭に置いて、中国の動向を見ていくと面白いかなと感じました。
やってみようと思います。

KADOKAWA

こちらはシニア・アナリスト 上野さんの担当です。

ソニーグループとの資本業務提携。
2025年1月7日付の第三者割当実施で、ソニーグループの持株比率は10.00%となるそうです。
ソニーとの資本業務提携によるメリットが上げられています。

ゲーム、アニメ、映像(映画およびドラマ)などの事業において、海外展開力強化と開発力の一段の強化が図れること

コモンズレターより引用

相性良しなんでしょうね。
楽しみにしています。

15周年「感謝のつどい」全国で開催しています!

わたしも参加した、15周年「感謝の集い」(未投稿ですみません。そのうち・・・)について、小暮さんからの報告です。
わたしも「感謝の集い」で素敵な出会いがありました。

コモンズ投信では様々なセミナー、イベントが開催されています。
運用担当者や、マーケティング担当者ほか、たくさんの中のひとたちに出会うことが出来て、自分の投資信託を支えてくれるひとたちの顔や人柄などを知ることが出来る機会です。
ぜひ積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

コモンズSEEDCapからのお知らせ

『寄付月間2024でこどもトラストクリスマス会を開催』と題して、

#12月は寄付月間 ってことで開催された、#寄付月間2024 でこどもトラストクリスマス会の様子が書かれています。
写真などから皆さんが楽しんだ様子が伝わってきて、当日参加しないわたしもうれしい気持ちです。

#寄付月間 を楽しもう。
欲しい未来に向けて。

https://giving12.jp/

さて、今号も楽しいレターを読ませていただきました。

YouTubeで配信されている、月次運用報告の動画はアーカイブでも見られます。
ご参考に。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

てっさん
関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。