イチサンサンニ 東海ラジオの思い出~AMラジオを聞いていた頃~
初めてラジオを聞こうと思ったのはいつの日だったのか。
気が付けば、ラジオを聞く日々が始まっていた。
野球の中継を聞くために、聞き始めたのが始まりなんじゃないかと思う。
父が海外赴任の際に、持ち帰ってきたラジオで聞いていた気がする。
聞いていたのは1332Hzの東海ラジオだけど、東三河は864Hz。
毎晩のように東海ラジオを聞いていた。
なんで東海ラジオを聞いたいたんだろうなんて、ふと思った。
気が付けば、「ガッツナイター」を聞いて、「ここがSF一丁目」を聞くのが毎日のルーティーンになっていた。
野球のない日も東海ラジオの番組を聞いていた。
野球のオフシーズンも東海ラジオをつけていた。
その頃は東海ラジオ豊橋放送局からのローカル番組もあった。
ローカル番組はいつの間にかなくなっていた。
東海ラジオの本局では聞けない、東三河ローカルCMもあったな。
ラジオのAM波を停波するニュースを読んで、そんなことを思い出しました。
時代は変わり続けるけど、寂しさもある。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
関心を持ってくれてありがとうございます。
いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。
わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。
サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。
よろしくお願いしますね。