![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106527448/rectangle_large_type_2_3a34f96f83bd96c0e7d147210717d180.jpeg?width=1200)
こんぶちゃツイート続(有料にしたい)
掘り下げてもしばらく放置しているとリセットされて最初から掘る羽目に。過去を観覧するの難しくね?
※ただツイートを並べるだけでなく、所々に感想入ります
殺処分された犬の1割超が「血統種」…NGO「ペット業者にも責任」規制強化を要望。 https://t.co/tPgDLTnBgn
— ヤブキ レン (@yabukiren0) February 4, 2023
血統種だから比較的裕福な家庭で飼育されている。そこが無責任な事態になっているという意味。ペット業界そのものに規制かけなきゃダメだろうな
もしくは飼う側に免許制度
ウールの裏側にある残酷な真実
— moi 動物虐待殺戮=人間虐待殺戮 tomoko (@GoVegJ_moi78) February 4, 2023
『あなたのウールセーターはあなたを暖かく保つかもしれませんが、極寒のオーストラリアの冬の間、羊毛産業の子羊が凍死する原因となります.
衣服は決して他人の命を奪うものであってはなりません。』#セーター #編み物 #メリノウール
pic.twitter.com/9C5elkDkzV
オーストラリアは動物愛護に関するランク付けはB判定。でも、世界で最も高いランク認定さている。
その現状がこれだから、畜産業界に倫理欠如する隙がある前提になる
人間でさえ、子供への虐待案件数が年20万件あるのだから、差別的な扱い受ける畜産動物は、もっと雑に扱われる。
You just watched a worker rip the head off a conscious chicken and toss it on the floor 🐔
— PETA UK (@PETAUK) February 3, 2023
Meat isn’t food.
It's violence.pic.twitter.com/dHobdPWKhS
正しい屠殺は電気水の中に頭を浸され気絶している状態からブレードで首切断なのたが、暴れる鶏は必ずしも頭が水に浸りきる訳でもないし、気絶するとも限らない。暴れるので必ずしもブレードが首を切断しきられる訳でもない。どれくらいかの頻度で生き残り、意識あるまま職員に首をもぎ取られる。
鶏に毛がないのは生産効率を追及して狭いゲージで飼育されストレスで毛が抜け落ちている。日本だと1平方メートルに平均20羽が押し込まれる農場もある。欧州では1平方メートルに15を越える鶏を入れるのは違法とされているが、日本には規制がない。
一昨日、俺が太地でイルカ猟を監視し続けてきた7年間で最も酷い状態に怪我をさせられ、その後、捕獲・殺害された28頭の野生のイルカについて書きました。
— ヤブキ レン (@yabukiren0) February 4, 2023
ぜひ以下のアドレスからご高覧願います!https://t.co/Wn8ZgSYtYZ
これでもあなたは水族館に行きますか?
イルカショーを見ますか?#生体販売 pic.twitter.com/VvvBx5hZqA
虎が他の生物を殺戮してるようなもんじゃないですか。別に良いのでは
— 斜辺a (@2k_8d) February 5, 2023
虎が殺戮するのは基本は草食動物。
殺生とは無縁な相手を殺すのはフェアではないだろう。たからといって魚を殺生しているイルカを殺していいとするのも違う
イルカが死ぬことで、本来食べられていた筈の魚が1000とか数生き残るけど、そりは繁殖しまくって個体数が急増していく。魚の多くは卵から一度に1000匹とか孵化したりするし、その膨大な魚に殺戮されるオキアミやカイアシ類は天文学的な数になる。 イルカを殺せればその裏で膨大な数の命の犠牲が生まれる。
(これはオキアミやカイアシ類の餌である植物性プランクトンに痛覚ない設定での話です。もしそこに痛覚あった場合には倫理が反転する)
カリフォルニア州リドでは警官が犬をテザー銃で死に至らしめました...
— 🐶C🐶 (@chery__cherry) February 2, 2023
犬がすでに無力になった後でも、警察は攻撃を続けた😣
この犬が攻撃的だったという証拠は全くなく、ただ逃げ出しただけだった。
犬は何も悪くないと署名活動や警察に電話も呼びかけられているそう😢
https://t.co/fxRp5Dsqxm
サイコパスが一定混じるのが人間、そんな人間に凶器を持たせている時点でそれがどれ程の驚異になるのかはわかりみ。戦争起きるのも必然
中国人5,000人以上の最新の研究によると、植物性タンパク質を多く摂取していた人は少ない人より筋肉量が多かった。一方、動物性タンパク質と筋肉量には関連性がなかった。植物性タンパク質を多く摂ること(女性68g/日、男性78g/日)は加齢による筋肉の減少を防ぐ可能性がある。https://t.co/pGIsVZctIY
— ヒロト@内科医×パーソナルトレーナー (@Hiroto73981960) December 23, 2022
生物は糖質が足りなければ肝臓や筋肉、脂肪を分解したりで自己細胞を犠牲にしてまでも糖質を生み出す。 生物は糖質代謝がメインの生物であり、肉より糖質の多い植物性食品が身体に合うのは明白
肉食が必要な生物は全体比でいえばとにかく少ない。その生物にしても糖質食をさせても基本問題ないのが普通
あなたの目の前にある豚肉は、1頭の犠牲ではなく、母豚の目の前で床に叩きつけられたり、消毒剤注射をされて苦しんだ、凄まじい数の子豚の犠牲の上に並んでいる。この現実を前に、感謝していただく、食べることで供養になると言った言葉が、どれだけ浅く、軽く、無知な言葉かが理解できるはずである。 pic.twitter.com/MpjIkaCQOa
— 🐰みどり🌿🌲 (@mannpukuriri) January 29, 2023
補足動画
日本ハムからの家畜虐待流出!?https://t.co/ikka3qqMrR
— 島ノ江隼也人 (@OhB1ODGX4r91pZ1) April 26, 2023
問題となるのは日本ハムだけではない。大手ですらなので日本全体の畜産ファームで虐待が隠れている可能性
人間ですら子供を虐待が20万件とかで種差別される領域にいる家畜だと虐待はあって当たり前かもな話
Hard break 🐖💨😂 pic.twitter.com/blwDUEAOaU
— Pigs Lover (@pigs0lover) October 22, 2022
— Pigs Lover (@pigs0lover) October 22, 2022
米ミシガン大学の研究者らによる2021年8月の「Nature Food」の報告によると、ホットドッグを食べると36分間の健康寿命を失い、代わりにナッツを1食分30g食べると26分間の健康寿命が得られるとの事
— こんぶちゃ (@paaSUh6rG0H9nTw) October 18, 2022
サーモンは16分間の健康寿命が延びる#アンチエイジング #美容 #ダイエットhttps://t.co/ro1iHx3SxL
ナッツアレルギーの人も26分伸びますか?
— 🐙パイドラ【鯨🐋海豚🐬喰】 (@Shub696) October 26, 2022
判りきった答えについて?を問いかける。あんちヴィーガンあるある
魚を食べると頭が良くなると言われるが、確かに認知機能にプラスの影響のある可能性が、就学前の子どもを対象とする栄養介入試験のシステマティックレビューから示された。
— こんぶちゃ (@paaSUh6rG0H9nTw) October 18, 2022
米国の研究者らが2000年以降に実施された無作為化比較試験を抽出して検討した結果である。
サーモンhttps://t.co/CmhdFMJJEF
魚の骨を避けながら食べるので血糖値の上昇が緩やかなんでのも+作用
以下の2つのツイートは関連しあっている
動物性脂肪はタバコや酒より中毒性が高い(魚は中毒性無し)
— こんぶちゃ (@paaSUh6rG0H9nTw) October 18, 2022
マウスに動物性脂肪を食べさせる実験では、肥満になり異常な食欲を示す様に
肉中心の食事で視床下部の食欲抑制中枢の細胞が死に、満足感を感じ辛くなる
食の快楽を過剰に追い求める様になる#ダイエット サーモンhttps://t.co/mtddQXVsJH pic.twitter.com/T6cFKFngTS
#ダイエット 新常識
— こんぶちゃ (@paaSUh6rG0H9nTw) October 18, 2022
『肉の食べすぎは砂糖と同じくらい危険』
アデレード大学の170か国データ分析から肉(肉たんぱく質)が入手しやすい程、肥満率が高い事が判明。
乳、魚たんぱく質は影響無し。
植物性たんぱく質の摂取量が多い程、肥満にならない。#美容 サーモン #魚https://t.co/SwoXiHI192
工場型養鶏は50日で4kgまで成長する肉用鶏を品種改良で作り出した
— こんぶちゃ (@paaSUh6rG0H9nTw) October 17, 2022
そして50日で屠殺しないでいると、その命は心臓への負担が余りにも大きくそこから10日ももたない
急激に増える肉に骨格や内臓が追いつかず呼吸困難等の苦痛
日本鶏肉の9割以上はこれ#ローソンチキントリオhttps://t.co/AmQQn0sxor
失礼します。📺やマスコミの印象操作がダメなんだろうと思います。実際私もツィで知るまではそういう気持ちでした。畜産業や毛皮製品の闇を見せず、一部だけだからそんな感想になるのだろうと思います。
— にゃむにゃむ🌱Ⓥ修行中 (@nyamu2_0505) October 13, 2022
具体例補足
https://t.co/BbsJ2Cu4Kt
— 島ノ江隼也人 (@OhB1ODGX4r91pZ1) April 30, 2023
胎児は安楽死薬入れられてないからな。
屠殺の実情も安楽死とは遠すぎるやり方
種差別された家畜は虐待が日常化している可能性大。人間の子供にすら毎年20万件の虐待案件が認知されているのだから家畜が受ける虐待リスクは想定される以上に高い。
あるいは、自分が肉食をしていることに引け目を感じていて、責められているような気分になっているのだろうか。あるいは単に「いろいろな難しい問題」について考えさせられそうな気がして抵抗しているのだろうか。ともあれ今日はちょっと疲れた。
— Soichi Kawasaki (@SoichiKawasaki) October 11, 2022
まあ単に「周囲の親しい人のなかにヴィーガンがいない」というだけのことなのだろうと思うが、「自分がよく知らない人たち」を先入観を持った目で見たり、その人たちに一方的な感情をぶつけたりしてしまうことにためらいを覚えないのだろうか。
— Soichi Kawasaki (@SoichiKawasaki) October 11, 2022
非常勤。ヴィーガンの話題になったときすごく憎々しげに「ギャアギャアうるさい人たち」と言った学生がいてびっくり。他の学生も「よく分からない人たち」というトーン。主張やその根拠をほとんど知らない相手に対して憎悪や冷笑的な態度を向ける根拠は何なんだろう。
— Soichi Kawasaki (@SoichiKawasaki) October 11, 2022
結局お前らのいう「科学的根拠」というのは、全て”自分にとって”都合の良いものでしかない。
— きまだかお (@tSBjKwoyFvcJSZa) October 15, 2022
多くの生物の犠牲の上に命を紡いできた先祖の営みを一時の流行で否定しているだけ
お前らが承認欲求を満たす為に使っているスマホも捨てるべきだ。なぜなら、”マトモな人”が作ったものだから。ふさわしくない
科学的根拠があるという前提は認めつつも、自分にとって都合が悪い、肉食できない件にて否定していくアンチヴィーガンあるある
一般的にヴィーガンの人は主張が強い事も多くてその面が話題にもなりやすいので、こちらが主張や根拠に辿り着く前に「発信する側の工夫が足りない人たち」っていうイメージは正直ありますね。
— D.O.n (@ledled15136103) October 12, 2022
ただ主張が強いてだけな相手に、強い主張で返せるアンチて、元々普段から常に主張強い人達で性格にエゴイストあるというかサイコパスチックな要素あると思う。そんな人達が命を保護しようとするヴィーガンに文句つけるのフェアでないというか資格無いような気がする#アンチヴィーガンあるある
— 島ノ江隼也人 (@OhB1ODGX4r91pZ1) May 26, 2023