通信制大学院の教科書が届きました
ゴミが多く出たので、今日は両手にゴミ袋を持って玄関を出ました。
たくさんの荷物に安心したのか、リュックを忘れて出勤しました。
手帳が無い一日の不安ときたら・・・改めて見通しをもつことの大切さを実感しました。
特別支援学級教員13年目のMr.チキンです。
今日は、通信制大学院の教科書が届いた話をします。
待ちに待った教科書!
本日、荷物が届きました。
中身は、大学院の教科書です!それがこちら!(ドーン!)
私の通う武蔵野大学大学院は、全国的に見ても非常に安価な上、その授業料内で教科書まで届きます。その数なんと11冊!
とてもお得ですよね。
今まで全く手を付けたことの無い分野の本が並ぶと、それだけでワクワクします。もちろん「学びきれるのか?」という不安な気持ちもありますが、もう賽は投げられたので、やりきるのみです!
大学院コーナーを作りました
さっそく、本棚の中に大学院コーナーを作りました。
今回、大学院で行う研究は質的研究法を用いてみたいと考えています。
そのため、大谷尚さんのSCATの本も入れてあります。
うーん!楽しみ!
学んだことは、もちろんnoteで記していきたいと思います。
では、またね~!!