![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99737295/rectangle_large_type_2_467c1df971401c7e18fac80e51b255a7.png?width=1200)
目標を立てる意味、目的とは? ~目標なんて必要なのか? 問題を改めて考えてみる~
みなさんの会社では、個人ごとに目標を立てていますか?
組織目標と個人目標
成果目標と行動目標
一口に「目標」といっても色々あって、よく考えずに曖昧なまま使っているかもしれませんね。今日は、そんな気づきから、考察してみます。
目標にも色々ある
組織目標と個人目標
成果目標と行動目標
これらを区別して使っているでしょうか?
組織目標は上から振ってくる目標。今期売上○○円とか。なんでやねん、と突っ込みたくなる目標だったらイヤですよね。納得感が高く、共感してワクワクできる目標だといいのですが。社長や上司が、ウンウン唸りながら考えているようです。
個人目標は、自分で設定するのが基本。これ、やるぞ!という決意です。上司からのプレッシャーで捻じ曲げられないように、頑張りましょう。ここでも、納得感、やる気が出てくる目標になっているかが重要ですね。
成果目標と行動目標は区別できていますか?
成果目標は売上○○円、受注○○件など、数値で表現できることが多いです。
行動目標は、成果につながる行動を設計したもの。営業さんなら訪問件数○○件、電話回数○○件など、やればできることが行動目標になります。
取り組み姿勢なんかも行動目標に入れることがありますね。定量と定性に分けると、定性目標は後で、できたかどうか、やったかどうかが曖昧になりがち。いい悪いではなく、注意が必要ということです。
目標がないと、何が困るのか?
では、目標が無いと困ることがあるのでしょうか?
何も困らないとしたら、目標なんて、いらない! と言えそうです。
私の結論は、目標がないと振り返りができない
せっかくやったことが、よかったのかどうか、曖昧なまま終わるのは、すごくモッタイナイ
ということ。
正しく振り返りをして、
・良かったことは、さらに強化する
・ダメだったことは、修正・改善する
という習慣が、モノゴトをどんどん進化させます。自分自身も早く成長できます。
目標 ≒ 仮説
目標とは、できたらいいな、ということではなく、
こうやったら、こうなりそう。できそうな気がする、という仮説なんだと思います。
「とにかく、やってみなはれ!」 という社長もいらっしゃいますが、
社長はスーパーマンなので、無意識のうちに仮説を立てています。
「考えてないで、やってみればいいじゃん!」とかいいながら、自分はしっかり仮説を立てて、個人的な目標を持っていたりするわけです。
だから、部下がやった報告を聞いて、「なんでそんなことになるの!?」と怒り出す。自分の仮説とギャップがあるから、それはおかしい、と思うわけです。
すべての仕事は仮説検証の繰り返しだと思えば、シンプルです。
仮説を立てる(目標) → 実行 → 記録 → 振り返り(強化と修正・改善)
いわゆるPDCAサイクルなんですが、最近流行りのOODAは最初の仮説(目標)を無意識でやっているだけの違いです。
正しい振り返りのための目標
PDCAサイクルの中で、非常に重要なのに、見落としがちなのが、
振り返り(強化と修正・改善)のフェーズ
振り返りがないと、モノゴトが良くならない。
一歩進んで二歩下がる。全然ダメじゃん!となります。
振り返りには、適切な目標設定が必要
正しく振り返りをするために、目標が必要と言ってもいいくらい。
目標(仮説)がないから、振り返りができない。
頑張っているのに、全然良くならない。という悪循環に陥らないように、
面倒でも目標を立てましょう。ということです。
これは私の主張ではなく、モノゴトの本質で、変えようのない事実です。
行動を加速するための目標
もう1つ、目標の目的があるとしたら、
行動を加速する、ということ。
目標が明確だと、行動に迷いがなくなる。行動が加速する。
シンプルに、ここに向かって頑張ればいいんだ、と納得できることが重要です。
その意味では、成果目標より、行動目標の方が効果的に働きます。
やったか、やらなかったか、のレベルで振り返りができる行動目標が決まると、
凄く行動が早くなります。あれこれ、迷わないので、ストレスも減ると思いますよ。
昨日より今日、今日より明日を良くするために
ということで、目標がないと振り返りができない、日々良くなっていかない。
そんな残念なことにならないように、目標を立てましょうね。
という教科書的なオチでいいのか?
あなたはできているの?
と聞かれたら、私は隠れたくなるので、
できたらいいですね~ とお茶を濁しておきましょう。
早く成果を出したい人は、ぜひ、
今日一日で確実にできる目標設定から、始めてみませんか?
1日5分の目標設定が、1日の効率を2倍、3倍にしてくれます。
では、よい1日を!
この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz