忙しい日こそ、ToDoメモを!
今日は5月最後の月曜日
久々に、世間の感覚と曜日が一致している気分ですw
今週は、締切の予定が多く、ちょっと忙しくなりそう。
そんなときこそ、ToDoメモを!
という自戒をこめて、書いています。
とりあえず手を付けるのは危険
とりあえず、やってみよう!
というのは、大雑把な計画ができた後の話
何も計画しないと、1日の終わりに、ドヨ~ンとしてしまうリスクが高い
ザックリToDoメモ、とは?
ToDoメモとは、やることリスト
箇条書きに、やることを書き出したもの
私はToDoメモをそんなにつくらないのですが、1日に3つ以上やることがあると、やはり書き出した方がいい。年齢とともに、同時に処理できる量は減っています。以前はできたけど、最近ちょっと遅くなってきたなぁ、と感じる方に特にオススメ。
ザックリなので、時間はかけない!
朝5分で十分です。慣れれば1分でもいいかも。
この朝5分をやるかどうかが、1日の終わりに数時間の差となって現れる。
そこが、凄いところで、怖いところ。
粒度を揃える
ToDoメモの項目を並べてみると、1時間もかからない項目や、数時間~1日でも終わらない項目があったりする。
かかる時間の粒度は揃えたい
しかし、どうすればいいのか?
時間のかかる項目は、1時間くらいでできる中項目に分解する
(1時間は私の感覚なので、適当に調節してください)
完璧は目指さず、ザックリと、分解するのがコツ
タスク分解は、意外に難しい。ここは、できる範囲でOKです
こちらの記事も参考になれば!(↓)
これだけは! 最優先項目1つにマークする
項目をながめて、これだけ出来たら、1日ハッピーに終われそうか、今一度考える。
5秒でいいので、ToDoリストの完成度を確認する。
もう、修正している時間はないけど、完成度の振り返りを何度もすれば、だんだんうまくなる。
最後の1秒で、最優先項目1つにマーク!
これは絶対やる、という決意
優先順位に番号を振るのは時間がかかるので、最優先項目1つでOK
1つ決まれば、あとはなんとかなる。というのが私の感覚
ザックリToDoメモなので、この程度の朝5分ワークです。
1日の終わりに、1つも終わらなかった。という最悪の事態は防げそうです。
ちょっと気になったら、朝の電車の中とか、朝のお茶を飲んでいる時間に、
取り組んでみてはいかがでしょうか?
この記事を書いたのは、
もうそうビズ企画 代表 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz