#84『 書く習慣 』音声レビュー
\ 人生なんて、書くだけで変わる /
発行部数 3 万部、Amazonレビュー数が 1700 を超えるベストセラー、いしかわ ゆきさん の『 書く習慣 』を読了。何度もクスッと共感しながら楽しめました👇
『 書く習慣 』
いしかわ ゆき 著
https://amzn.to/47V0duF
Kindle Unlimited なら、無料で読めます👇
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=mountainpeace-22
※ Amazon アフィリエイト参加中です。収益は作家さんの書籍購入代として使わせていただきます!
【 7つのプラットフォームで拡散中。
リンク先は巻末に👇 】
【 人生なんて、書くだけで変わる 】
本書は「 書くこと 」で人生が変わってきた著者が、無意識のうちにやってきたこと、習慣化にしてきたコツを、誰でも習得できるように、言語化した書籍となっています。いざ書きたいと思っても、僕のように、
・何を書けばいいか、わからない
・書くことを継続していくのが難しい
と感じる方は、多いのではないでしょうか?本書のねらいは、1人でも多くの人が、自然と「 書くこと 」が好きになることです。日常生活に溶け込み、習慣化されていくためのヒントが溢れた書籍となっていました。
そもそも「 書く習慣 」を身につけるのに、最も大切なのことは、何だと思いますか?
著者曰く「 好きこそ物の上手なれ 」の言葉のように、まずは「 書く 」ことを好きになることが、1番大切だと言います。
そんな著者が「 好きで継続できるように 」普段工夫している習慣が、とても大きな学びに繋がりました。数ある工夫の中でも個人的に「 目から鱗 」ものをシェアさせて頂きたいと思います。
① 対象物を目に見えるところに置く
例えば、リビングテーブルの上に、ノートとペンを置いて置きます。朝起きて、移動をする際、テーブルの上のノートとペンが視界に入ります。
その場で思いついたことを書く。朝ご飯を食べた後に思いついたらノートに書くなどします。
対象物をいつも目に触れる場所に置いて置くのがコツです。
なるほど、と思いました。僕も日常の中で、忘れたくない事柄と、関連したモノを視界に入る場所に置く習慣がありました。ことことで、忘れないで実行できるように工夫していました。
書くことも同じなんですね。視界に入ることで、実行できる確率が上がる気がします。
②「 思考停止時間を探し出せ 」
という工夫です
例えば著者の場合、OL をしていた頃、仕事が終わり、電車で最寄り駅に降りたあと、家路に歩くまでの約 10 分間を執筆に充てていたそうです。
約 10 分で書く毎日の日記が読者に人気となり、のちの仕事にも繋がっていったそうです。
「 書くために 」気合いを入れて時間を確保するのではなく、「 思考停止 」しているスキマ時間を上手く活用することがコツになります。
例えば、通勤通学途中の歩いている時間。電車に乗っている時間。家の掃除をしている時間などです。すでに習慣化されていて「 思考停止 」でも行動出来ている時間帯を活用し、執筆なり、読書なり、考える時間に充てるのです。
僕も通勤電車の移動中に読書することが多かったので、共感しながら読みました。
③ 手書きをすると 達成率が
42 %上がる
『 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング 』という本によると、手書きをするだけで、達成率が 42 %も上がることが証明されたそうです。手帳など、自分の目標や夢を記録する際は、手書きの手帳やノートがおすすめと書かれていました。
書くことの習慣の中に、手で書くことも取り入れたいと思いました。
【 本を読む際はアウトプット
までが読書 】
この言葉も面白いと思いました。著者は、インプットとアウトプットは、セットで行うことをオススメしています。そのことで、日常のあらゆることがコンテンツに変わっていくのです。
中でも読書したら、感想をアウトプットすることが「 書くための習慣 」として、おすすめされていました。
投稿しやすいのはTwitter、現在の X です。140 文字で感想をアウトプットすることです。
140 文字なので、書くことへのハードルが下がることと、感想の中に、少しずつ自分の好きや、考えを反映させて行きます。
そうすることで、文章をまとめる力がつき、発信力も身に付いていくと言います。
文章を書いていく際には、次の2つがポイントになっていくと言います。
① 好きに対する熱量を増やしていくこと
② 自分の意見、本音を発信していくこと
です。
① 好きに対する熱量を増やしていくことで、人には書けない、自分らしい文章が書けるようになります。
② 現代は「 一億総クリエイター時代 」と呼ばせています。その中で、結局人が知りたいのは、あなただから経験できたことや、実体験、意見なのです。ありきたりな言葉では、人を振り向かせることは出来ません。
これからの時代は一層、「 好きに対する熱量 」「 その人の本音 」が求められていく時代になると言います。
本書も著者の「 好き 」と清々しいまでの「 本音トーク 」が混ざっていて、何度もクスッと共感しながら読みました。
文章に対して苦手意識があったのですが、本書を読むことで、好きになるヒントがたくさん掴めた気がします。読んでいて楽しく学べました👇
【 当チャンネル 人気配信ベスト5】
1️⃣ #70 『 スマホ失明 』音声レビュー
https://youtu.be/4IJjHm-JTKo?si=slJZP3HbCwa4idr4
2️⃣ #43 『 アドラー心理学で超少食 』
音声レビュー ♪
https://youtu.be/Ba3EUjVLJqs?si=Rkazlj-9iqIB2Md6
3️⃣ #44 『 リベ大 & リベシティ活用術 』
音声レビュー ♪
https://youtu.be/1_nt9ugXLXY?si=dmvdJT_7iOMqwgqR
4️⃣ #48 『 阪神岡田監督に学ぶ
ビジネスリーダーの条件 』音声レビュー ♪
https://youtu.be/WSa4eC3KiAk?si=afuQnKPmL8nnz8W6
5️⃣ #60 『 中国の電気自動車 テスラ VS BYD 』
音声レビュー
https://youtu.be/vqdp5tA3MIc?si=PeX3QnG7jsxhvbIN
【 7つのプラットフォームで拡散中!】
こちらのリンク先から👇
YouTube ver.👇
https://youtu.be/nXPYpGJ1SSA?si=f1rFr8rdUPAg83WZ
【 この動画の発信者 】
耳読書家 Kindle作家 やま
10 冊目 新刊
『 脱・口呼吸宣言! 』
https://amzn.asia/d/3ZqNqBb
レビュー160超 人気書籍
4冊目『 耳読書 』
やま著
https://amzn.to/3FRMTeq
好評発売中 ♪
#kindle #kindleunlimited #kindle出版 #書籍 #本 #本要約 #おすすめ #おすすめ紹介 #おすすめにのりたい #おすすめ載せて #書籍紹介 # #レビュー動画 #レビュー