見出し画像

読書の記録(31)『もりあがれ! タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』 ヨシタケシンスケ 白泉社

手にしたきっかけ

ヨシタケシンスケさんの本というだけで、読みたくなる。
見返しのオープニングテーマを読んだら、曲が浮かんでくる感じがした。
対談相手がめっちゃ豪華!(糸井重里/かこさとし/岸本佐和子/クリハラタカシ/坂崎千春/柴田元春/junaida/鈴木のりたけ/ブレイディみかこ/穂村弘)
かこさとしさんとも対談されていたなんて!

ヨシタケシンスケさんがどんな話をするのか、どんな話が引き出されるのか読んでみたい!と思った。

心に残ったところ

学校図書館の司書の仕事をするようになって、絵本を読むようになった。私が子どものころ好きだった本意外にも、様々なジャンルの本があることを知った。

最近面白いと思って読んでいるのは、科学の絵本。何かができるまでの過程を追ったものや、ものの仕組みや見えないところの仕組みを、わかりやすく説明してくれているもの。

たとえば『すいどう』みたいな。

断面図や俯瞰図で見せてくれるのは。絵本ならではだと思う。写真だと全景が入らなかったり、細かいものたくさんあって情報がごちゃごちゃしてしまう。絵本だと必要な情報を上手にわかりやすく伝えてくれる。

『働く車』や『ものの図鑑』などの本は、大人になってからじっくり読んで、面白いなあと思うようになった。私は子どもの頃、あまり図鑑を読まない子だった。幼い頃を振り返ってみても、『読み聞かせ』してもらった本はいわゆる『お話』の本がメインだったと思う。

読み進めていくうちに、モリナガ・ヨウさんとの対談になった。あれ?なんか最近モリナガ・ヨウさんの絵を見た気がすると思っていたら、『巨大おけを絶やすな!日本の食文化を未来へつなぐ』の絵もそうだった!この本も面白かった。絵の中に人間が描かれていて、樽の大きさを具体的に感じることができた。

広げると2m60cmになるという、『パタパタえほん ぐる~りすいぞくかん』 モリナガ・ヨウ作 ホルプ出版 もぜひ読んでみたい。これを読んでから水族館へ行ったら、また見える景色が変わりそう。

まとめ

ヨシタケ (略)絵本って、子どもの頃と大人になってからと2回出会うチャンスがある。それがすごいな、お得だなと思って。
鈴木 子育て世代になってまた戻ってくる。タイムカプセルを開けるような面白さはありますよね

第8話 前編 「読書遍歴!タイダーン」 鈴木のりたけ

鈴木のりたけさんとの対談で、上のようにおっしゃっていて、わかる~と思った。私は自分が子どもの頃、大人になってから(自分の子どもと)、学校図書館司書になってから、と3回も出会っている。なんて幸運なんだろう。

大人向けの本も面白いけれど、大人が本気で描いている子ども向けの本もすごく面白い。隅々まで何度でも眺めてしまう。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?