マガジンのカバー画像

いたばし育児観察記

15
育児をしながらベビーを観察し感じたことを記していきます。 あくまでも板橋個人の憶測・推測です。
運営しているクリエイター

記事一覧

2022.05.09 GW明けて

世はゴールデンウィークでした。 前半はゆっくりとした滑り出しで、子どもと砧公園で遊んだり…

2022.03.08 娘と過ごす

「今日の我が社の仕事は子守です」 娘が通う保育園で新型コロナの陽性者が出てしまったため …

2022.01.13 子どもの怪我

保育園に娘を迎えに行ったら、 頭を強打したらしく 先生方が慌てていました。 昼前に着替えを…

2022.01.10 娘が2歳になる

1月10日はとてもとても大切な日です。 私が父親になって今日で2年が経ちました。 娘の2歳の誕…

落ち着く部位

うちの子は腰あたりをトントンスリスリすると落ち着く、泣き止む、寝落ちる、という事が多いよ…

子守と爆食いは比例する

子どもが発熱! 4日間、鼻水・咳・熱で苦しみました。 PCR検査も、溶連菌の検査もしまして、"…

子が1歳になる、という感覚

子が1歳になりました。 単なる1つ歳をとるだけの誕生日なのに、父親である私が妙な感覚になったので記しておこうかと思います。 「この子の0歳の時期はもう来ない」 と考えたら妙に寂しくなり感慨深くなってしまったのが始まりですね。 自分が一つ歳を取ってもこんな気持ちにはならないのに、不思議です。 「もう学生には戻れない」とかの安っぽいセンチな寂しさとはレベルが違いました。 子が生まれた時からずっと思っていることがあります。 「子は生まれた時から個性がある」ということ。 そして「

人間らしさの断片

2021年が明けまして、もうすぐで10日。 そして我がベビーは1歳を迎えることになります。 前回…

成長は繰り返しで出来ている

生まれて8ヶ月が経ちまして、どんどん動きが活発になってきています。 最近は”つかまり立ち”…

人間のにおい

観察日記が二ヶ月も空いてしまいました。 サボっていたかというと、そうです、サボってました…

省エネちゃん

前回の育児日記からだいぶ空いてしまった。 ベビーは5ヶ月を迎え、病院へ健診に行ってBCGを打…

ブレンドミルクはいかがですか?

生後3ヶ月目。日に日にベビーの表情が豊かになっていく。 目が見えてくるようになったのかな。…

人間の成長は、渋谷駅の工事ぐらい遅い!

ベビーは2ヶ月を過ぎ、動きが大きくなってきた。 手足をバタバタするし、指を口元でチュパチ…

24時間ぶりのウンチの量が衝撃すぎる

泣き叫ぶベビー。どうあやしても泣きやまない。 泣きやまぬなら、泣きやませてみよう、なんとやら、、、ベビーを泣き止ませるということ、それはまるで人類の戦いであるかのように色々な方法が説で存在する。 心音を聞かせる。ビニール袋をカシャカシャさせる。ティシュペーパーで顔をフワッと撫でる。タケモトピアノのCMソングを聞かせる。などなど、これらはベビーが泣き止むと噂されているワザである。ネットをたたけばもっと色々と出てくるはずだ。 でも、これらをやっても我が家のベビーは泣き止まない。