![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80860642/rectangle_large_type_2_324d0e8ec3db918c09f09e09650483c8.png?width=1200)
Photo by
golchiki
情報化社会が進むと多様性は消えて1強社会になるのは皮肉だなって話
情報化社会になり世界中の情報に簡単にアクセスできるようになった。
ただこれにより皆が一番良いものを求めるようになり、結果強い者はより強くなった。
これはスポーツでも見られて例えばサッカーだと昔は4大リーグなんていったものだが、今はプレミア1強になりつつある。
昔よりサッカーに触れる国は増えたし、アジアからプレミア得点王になる選手も現れたので個人で見た場合は多様性が広がった面もあるかもしれないが、サッカー界全体で見たら南米クラブの存在感は最早無いに等しいし、欧州でもイタリアはもう厳しい。ドイツもバイエルン対その他の状況が長く続いている。
スペインもレアルの3冠メンバーが引退したらリーガの存在感はもっと薄れるかもしれない。
そうしたら益々プレミア1強になるだろう。
皆が一番良いものを追い求められるようになることで、多様な組織のチャンスが消えていくってのはなんとも皮肉な話だ。