![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146832230/rectangle_large_type_2_d0df5d303a20e7db01719b17028ef24a.jpg?width=1200)
DIY日記〜故障エアコン仮復旧 の巻
まいど!
よろず屋住民のかとちゃんです
前回途方に暮れたエアコン室外機のガス出せない問題が一段落したので報告です
前回記事↓↓↓
方向性としては、販売店に相談する事に
しかしこの狂ったような酷暑の日々住民の寝不足による疲弊は、優秀な彼らのリソースが社会に還元されていく事を阻む誠に遺憾な事態でして
どげんかせんといかん
という訳でギャンブル要素の強い「潰れたネジ山を回す」こちらのツールも併せて使用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146832761/picture_pc_a03f48536162eb0fc2ae5edf6df6b646.jpg?width=1200)
都心部のホームセンターって品揃え良くても、郊外の大型店舗には敵いませんね
良さげなのを発見して試すと…
回る!回るぞ!!
しかしダメージの大きなプラグ部分はギシッ、ギシッとにぶい音を立てながら少しずつしか回せません
モンキーレンチで負荷をかけてゆっくり慎重に回したけれど、回しすぎると抜けてしまった場合完全沈黙となるので1回転ちょっとだけ開けて止めました(回すだけで壊れそうな重さ)
てなわけで、とりあえず冷風出るようになったけど冷媒ホースが、元々ガス管と液管で太さ変えている位バランス大切な機構のところを、プラグの開度不足により狭くしか開けていないので、流量流速の異常がもたらす熱交換器周辺の過負荷による故障リスクは高いと言えるでしょう
そもそもネジ山潰れてたら冷媒の回収も出来ない為、移設不可で商品価値が…ですし
販売店様の対応を待つ間、みんな、生きろ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146833860/picture_pc_07ffcd23e5c45424c8297de31b9e41a1.png)
感動の冷風は伝えられないので、名曲風をあつめてに乗せて動き出したエアコンを見てあげてね
またねっ!
追伸
もうすぐすんごいクラファン始まるからnoteフォローしてリリース待っててねっ!!