シェア
白川屋
2024年11月26日 22:07
キャラクターとカメラを物理的につなげていれば、カメラがキャラクターを追尾する仕組みはいらないですが、今回は独立したカメラシステムなので、追尾する仕組みは必要になります。 また、マリオなどのスクロールの仕組みだとちょっと独自の動きをするため独立しているほうが表現しやすいと思います。マリオの動きからちょっと遅れてスクロールし始める。キャラクターを追尾するメカニズムは?まずはどういう仕組みかを
2023年7月11日 01:45
2Dのカメラづくりの第1回目はこちらの動画を参考にすすめていきます。どのカメラをメインカメラとしてアクティブにするか?の仕組みです。前半はキャラクタの仕組みづくりなので、カメラについては、17:40 Camera Setup からみてください。複数カメラの仕組みUEでカメラというとキャラクターに紐づいている印象があると思いますが、2Dカメラではキャラクターから独立させます。複数のカメ
2023年8月17日 15:21
前回はサイズの話をしましたが、今回は動きについてです。前回作成したノードからちょっと改造していますが、基本的な仕組みはおなじです。BeginPlayをトリガーにして、カメラを指定する処理と、キャストして変数にデータをSETしている処理になりますが、色々と学ぶことが多い処理です。「Get Player Controller」とは?Player Indexは何を意味しているか?まずは、プレー