マガジンのカバー画像

もえかの探究日記

5
運営しているクリエイター

#島根

しまね探究フェスタ2021を終えて

しまね探究フェスタ2021を終えて

昨日、しまね探究フェスタ2021(マイプロジェクトアワード島根summit)がありました。
今年度はコロナの影響もありオンラインでの開催。私にとって初めてのマイプロアワード。そしてはじめてのグループファシリを経験させていただいた。

グループファシリの役割は、出場する44プロジェクトチームのうちの4〜5チームの高校生たちと「ホームグループ」になり
①その中での発表の進行
②1日を通して何回か開かれ

もっとみる
社会教育主事士講習が終わったよ。

社会教育主事士講習が終わったよ。

社会教育主事士講習が終わりました。半年間、長かったようであっという間だった。
社会人になってからの学びは、大学生の時のそれと違って、目の前に現場がある。だからこそのおもしろさをすごく感じた。
学んだ理論をすぐに現場で使ってみることができる、現場を想像しながら講義が聞けるからより頭に入ってきやすい。
「社会人になってからの学びの方がおもしろいよ」って言われるけどこういうことか〜ってなってた。
その一

もっとみる
吉賀高校視察メモ

吉賀高校視察メモ

先日、隣町にある島根県立吉賀高校のアントレプレナーシップ教育(通称アントレ)の授業の視察に行ってきました。

吉賀高校には、今年度から入った同い年のコーディネーターがいて、前々から仲良くしてもらってたり、社会主事士講習でも同じゼミだったりして意見交換をしていたので、ずっと吉高の授業を見てみたいなあと思ってました。
また、探究担当としてアントレの授業設計に尽力されている先生とも先日お話しさせてもらい

もっとみる
社会主事士講習で感じたこと

社会主事士講習で感じたこと

シルバーウィークの4連休のうち、3日間社会主事士講習の集中講義がありました。コロナの影響で、ほんとは合宿の予定だったのがオンラインになり、3日間9:00-16:00でパソコンの前に座りっぱなしだったのはちょっと正直きつかったのですが、気づきがたくさんあったので残しておきたいなあと思います。

評価ってなんのためにつくるのか地域学校協働活動における評価についての講義がありました。
例えば探究学習など

もっとみる
もえかの探究日記、はじめます。

もえかの探究日記、はじめます。

7月から、社会教育士講習をオンラインで受講しています。
講義の授業だけでなく、大学みたいにゼミがあり、2021年1月の最終回に向けて、今日はそのゼミ内で自分自身の探究テーマを決める回でした。

そこで壁打ちをしてもらいながら言語化できた、山﨑萌果の探究テーマ

『わたしが思う「いい学び」ってなんだろう?』
これまで、国内外でいろんな教育のかたちを見てきて、
いいなって思ったこと。
違和感を感じたこ

もっとみる