失敗大歓迎。と思えた今。
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。
(スタエフ音声より文字起こししています。)
この番組では育児や家計について
発信しています。どうぞよろしくお願いします!
さて、今日は
「育児 × 家計管理」
をテーマに、今年の配信方針についてお話しします。
先に結論をお伝えすると、このアカウントは
「苦手を得意に変えるチャレンジ」 と題して
具体的な行動や考え方を共有していきたいと思っています。
▫︎家計の見直し3ポイント
1. 家計管理を「見える化」する
家計管理について再生数が伸びた理由は
「分かりやすく」「リアルに」
伝えているからだと思ってますー!
みなさんありがとうございます🥰
特に音声だと感覚的な部分も伝わり
やすいところもあるよねー!
今年は、「見える化」を意識して発信します。
私自身、家計管理が苦手で、
自分一人では続けられないことも多いんです。
だからこそ環境の力を
お貸しください!
配信を通じて誰かに見守ってもらえると
頑張れるんだよねー!お願いします🥹
誠に勝手ではありますが…
「皆さんと一緒に改善していく」
スタイルでやっていきます!笑
具体的には、
これらを定期的に発信することで、
見守られながら成長していきます!
是非コメントで「ここはこの様にしたほうがいい」などあれば教えてください!
2. 食費は「健康への投資」!
我が家は、食費が高い!
物価高とはいえ、高い。笑
でもこれは、
「健康への投資」です。
国産品や無添加の食品を選ぶことで、
心と体の健康を維持することを重視!
節約も大事ですが、無理に切り詰めると
健康を害する可能性が高いもんね〜。
寒い時期に暖房を我慢しすぎたり、
安い食材ばかりを選んだりすると、
体調を崩すリスクが高まるし…
小さな子どもがいる家庭では、
ここをどうバランスよく考えるかが
個人的にはポイントだと思います❗️
私が実践しているのは、
外食0は無理だけど、
実際家庭で自炊する様になってから
息子も風邪をあまり引かなくなりました!
こうすることで、
心にも体にも優しい家計管理を目指していきます!
3. 育児と仕事の両立に向けて準備する
現在、私は専業主婦ですが…
4月から仕事復帰を予定しています。
今から嫌だーってなっています😭😭
子どものそばにいたい…これ切実…。
ただ、保育園の入園が前提なので
その結果を待ちながら準備を進めているところです。
おそらく通過してしまうだろう…保育園😭
この「育児と仕事の両立」を考えると、
家計管理も効率的に進める必要があるんだよね…
今年は時間をうまく使いながら、
無理のない範囲で音声配信も続けていきたいです。
具体的には、
特に、
「ママがご機嫌でいられると家庭全体が明るくなる」
という考えを軸に、ずっと発信しています♪
日々を楽しみながら過ごしていくことを目標にしています。
今年はライブ配信にも挑戦し、
皆さんとの交流を増やしていきたいと思っています。
ぜひ気軽に遊びに来てくださいね!これからも
「育児 × 家計管理」
のリアルをお届けします!
引き続きよろしくお願いします🥰
ほぼ毎日ゆるく5分から10分程度で
スタンドエフエムを配信しています!!
是非音声も聞いてみてくださいー💜💜
最後まで読んで頂きありがとうございました🥰