マガジンのカバー画像

スピノザの庭

32
極小庭の限られたスペースが、庭の主の思考を無限に広げて行く。庭は深いのだった。
運営しているクリエイター

記事一覧

明日は雪になるらしい

今日の空は晴れたり曇ったり。 雪を降らそうか止めようか躊躇しているみたいな空だ。 花屋の…

桐子  TO-KO
2週間前
15

庭の一年 バラの見る夢

季節感のないヘッダーですが、理想とする庭のイメージは、これなのです。 花壇らしからぬ花壇…

桐子  TO-KO
1か月前
23

色とりどり

切り戻しておいたパンジーやビオラが少しずつ蕾を立ち上げて まだビニールポットに入れっぱな…

桐子  TO-KO
2か月前
17

想いの外で季節は巡る

買ってはみたものの、続く雨で植えられない苗たち 狭いビニールポットの中で、それなりに成長…

桐子  TO-KO
9か月前
19

庭が賑やかに開店

これは可愛すぎて陽当りの良い場所へ移動。 植えて3年目でかなり大きくなった。 花はまだな…

桐子  TO-KO
10か月前
35

雷乃発声

二十四節気七十二候によると、三月三十一日〜四月四日までを「雷乃発声」の頃と言い、啓蟄の頃…

桐子  TO-KO
10か月前
22

庭に植えてはいけない植物

と言うより注意が必要な植物の話です。 植えて失敗した… という植物は色々あると思いますが、我が家ではハナニラです。 (ネギ科ハナニラ属) 西陽よし、日陰よし、荒れ地よしの三拍子が揃っており、どこに植えても咲くという印象があり、何より厄介なのは他の植物を駆逐しながら増殖するところです。 こうして見ると青い花が涼やかな、星が降って来たようなこの可愛らしさが危険ポイントでした。 これに負けて広がるに任せていたところ、とんでもないことに。 自然増殖した球根は地中深くまで到

桜始開

昨日の大雨、強風、雷は凄かった 本格的な春始動の狼煙ですかね。 今朝の庭パトロールではパ…

桐子  TO-KO
10か月前
13

庭 思うほど悪くなかった

庭の西側を何とかしようと整地していた時に体の不調が起こり、放置したままの一角があります。…

桐子  TO-KO
11か月前
21

窓から見る景色

今年は庭の大改造を目指し、本格始動するはずでした。 着手する予定の場所は、ガーデニングに…

桐子  TO-KO
11か月前
22

だから雨も好き

先週の日曜日は晴れ間からの小雪がちらつき、それが陽の光の中で控えめに輝いていて、開店準備…

桐子  TO-KO
11か月前
25

雨の国の庭とバラ

ずっと雨です。 私の住む地域では、今年に入り、すっきりと晴れたのは7日間だけでした。 1月…

桐子  TO-KO
1年前
18

植物がいる風景

久々に晴れ間が出たので庭仕事に没頭した。水仙が芽吹きミントが復活し、思わぬ所から芽を出し…

桐子  TO-KO
1年前
35

庭と共に

数年前から考えていた 「庭の再生」。 その一番の要因は猛暑による植物への影響でした。どうしようも無くなって来ていました。 ですが今の庭になるまでに何十年と手を加え続けていたため、なかなか行動を起こせずにいました。 けれどもやっと、この冬から始動しました。この時期恒例となった腐葉土作り、それからコンポスト堆肥を土に鋤き込むのが今のメイン作業。 植栽も変更するのでそれに伴う苗の選別は年明けとなりそうです。 バラとハーブを主幹にする事だけ、決定しています。 バラたち