マガジンのカバー画像

舞台の話。

17
運営しているクリエイター

記事一覧

少年社中25周年記念公演ファイナル「テンペスト」

少年社中25周年記念公演ファイナル「テンペスト」

少年社中25周年記念公演ファイナル「テンペスト」観劇。
社中久しぶりの大阪公演。
25周年おめでとうございます&大阪へおかえりなさい。

いやーなんとも社中らしいというか。観てるこっちがこっ恥ずかしくなるくらいの「ザ・演劇」でした。
こんな劇団、現実には存在しないよねえ……。

「演劇で人を幸せにしたい!」だの「俺のライバルはお前だけだ!」だの、今どき高校演劇でも言わないようなド直球な台詞のオンパ

もっとみる

蟹工船稽古初日

こんなコメディーな蟹工船あるか?!

……と思わず呟いた久しぶりの観劇(アーカイブ配信)は、先日上演(?)された「蟹工船稽古初日」。
第三舞台の小須田康人さん、新感線の粟根まことさん、キャラメルボックス西川浩幸さん、板尾創路さんという役者陣に、惑星ピスタチオの腹筋善之介さんが作演出。
この豪華なメンツで面白くないわけがない。

いやーめちゃくちゃ笑いました。
稽古初日をそのまま見せる、というコンセ

もっとみる
G2プロデュース「止まれない12人」

G2プロデュース「止まれない12人」

先日入手したこれまた懐かしのDVD。
G2さんの「12人シリーズ」3作目の再演版。
制御不能になり時速800キロで暴走する新型新幹線「雷神号」に取り残された、12人の止まれない人たちの物語。

とりあえず役者全員キャラが濃い。
初演はほぼ大阪の役者さんだけだったらしいけど、再演では植本潤さんとか小須田康人さんとか猫ホテの池鉄さんなど東京の役者さんも参加。それでもキャストの半数くらいは大阪の役者さん

もっとみる
贋作・桜の森の満開の下(夢の遊眠社)92年

贋作・桜の森の満開の下(夢の遊眠社)92年

80年代から90年代にかけて、第三舞台と並んで小劇場界を牽引した劇団、夢の遊眠社。
第三舞台にあんだけハマっておきながら、実は遊眠社の芝居は実はこの一本しか観たことがない。というか、観たくても遊眠社は映像がほとんど手に入らない…。
そんなわけで、私が唯一観たことのある遊眠社が、野田秀樹氏の代表作ともいわれる「贋作・桜の森の満開の下」。初演は89年で、私が持ってるのは92年版の再演版DVD。
ちなみ

もっとみる
[日本劇作家協会]戯曲アーカイブ

[日本劇作家協会]戯曲アーカイブ

Twitterで話題になったのですでにご覧の人も多いと思うが、突然すごいサイトができてた。

[日本劇作家協会]戯曲アーカイブ
https://playtextdigitalarchive.com

日本劇作家協会所属の劇作家たちが戯曲を無償公開してるサイト。上演には許可申請や使用料が必要だけど、読むのは無料。
新しいものから古いものまで結構幅広く収載されてて、戯曲マニアな私としては、テンション上

もっとみる
モマの火星探検記(原作:毛利衛/少年社中)

モマの火星探検記(原作:毛利衛/少年社中)

火星探査車が火星に着陸!のニュースで思い出した。

暮れに久しぶりに観た「モマの火星探検記」。
原作は宇宙飛行士・毛利衛さんの同名小説。
少年社中が3回にわたり舞台化。

原作は、近い将来、人類で初めて火星へ降り立った宇宙飛行士のモマが、子どもの頃の自分に向けて、自らの火星探検記を語って聞かせるという構成。この原作がまず面白い。
火星への往復だけで約1年、そして100日間の火星滞在。地球から遠く離

もっとみる
LOST SEVEN(中島かずき/劇団☆新感線)

LOST SEVEN(中島かずき/劇団☆新感線)

新感線いちウェルメイド(だと私が勝手に思ってる)な作品。
99年、白雪姫をモチーフにした青山円形劇場のファミリー公演「リトルセブンの冒険」と対になる形で上演された新感線の本公演。

DVDは昔買った新感線20th century boxに入ってたのを久しぶりに観た。
戯曲はこないだ買ったのだけど、LOST SEVEN とリトルセブンが二本立てで収載されててお得感あり。

いやーもう、何がいいってタ

もっとみる
うちやまつり(深津篤史/桃園会)

うちやまつり(深津篤史/桃園会)

桃園会の深津篤史さんの代表作で、岸田戯曲賞受賞作。
いつだったか忘れたけど、精華小劇場で再演だか再々演だかを観劇した。戯曲は岸田戯曲賞受賞時に刊行された初演版。

不思議な戯曲としかいいようがない。一度読んだだけでは正直よく分からない。
明確なストーリーがあるわけではない。大きな事件も起こらない。ただ、散在するよく分からない会話を行き来するうちに、いつのまにか劇世界が構築されている不思議。
立て続

もっとみる
朧の森に棲む鬼/劇団☆新感線(中島かずき)

朧の森に棲む鬼/劇団☆新感線(中島かずき)

上演は2007年。市川染五郎×劇団新感線のコラボ作、いわゆる「いのうえ歌舞伎」の進化形。

これチケット取れなくてゲキ×シネで観たんだよなあ〜。
確かDVD持ってたはずなのに、探しても見つからなかった。
ゲキ×シネの販売DVDは大抵英語字幕付いてるのがありがたい(ほんとは日本語が欲しいけど…)

主人公のライはいっそ気持ちいいくらいの本物の悪党。舌は回るわ平気で他人を陥れるわ、幼なじみの弟分まで平

もっとみる
「その鉄塔に男達はいるという」土田英生(MONO)

「その鉄塔に男達はいるという」土田英生(MONO)

MONOの土田英生さんの戯曲。初演は1998年。OMS戯曲賞受賞作。2001年のOMSプロデュース公演での再演を経て、今年の春にMONOとして改訂再演。
戯曲は今年再演した際の上演台本。緊急事態宣言発令のタイミングギリギリでなんとか上演できたそうです。

2010年にEXILEのメンバーが上演したりして話題になりましたが、私が観たのは2008年の青山円形劇場のpnish版のみ。残念ながらMONOバ

もっとみる
デジャ・ヴュ/デジャ・ヴュ86(第三舞台)

デジャ・ヴュ/デジャ・ヴュ86(第三舞台)

初演は83年のテント公演。86年の再演のDVDは第三舞台で一番古い完全な公演映像。戯曲は初演・再演ともに出版されている。
この初演で一気に劇評が載り、第三舞台がメジャーになった作品とも言われている。

しかしこの芝居、第三舞台の作品にしては珍しく、DVD観ても戯曲読んでも、ストーリーの構造や意味がなかなか理解できなかった。
特に分からなかったのが伊集院という人物。構成的には、主人公の秋田を中心に、

もっとみる
「天使」の向こう側

「天使」の向こう側

こないだ「天使は瞳を閉じて」について暑苦しく語ったばかりなのだけど。
昨日、電車の中でぼーっと窓の外を見ていて突如、今までものすごく根本的な勘違いをしてたことに気がついた。

芝居の冒頭、街を見つけた二人の天使の
「受け持ちの天使がいるだろう」
「それがいないのよ!」
という会話。
このいなくなった「受け持ちの天使」はマスターなんだということにまず気がついた。
この街はもともと、天使時代のマスター

もっとみる
戯曲「天使は瞳を閉じて」88年初演版

戯曲「天使は瞳を閉じて」88年初演版

最近、映像になってない、昔の芝居の戯曲を読むのが楽しい。
一ヵ月以上の時間をかけて、どんなに素晴らしい舞台を作り上げても、幕が降りたら跡形もなく消えてしまう演劇というメディアで、唯一後世に残るのが戯曲なわけで。その戯曲を読み、配役を見たりしながら、当時どんなふうに演じられたのか考えるのが楽しくて仕方ない。 

というわけで、88年の初演版の「天使は瞳を閉じて」通称「天使」の戯曲を入手しました。

もっとみる
戯曲「東京原子核クラブ」

戯曲「東京原子核クラブ」

マキノノゾミ氏の代表作ともいえる戯曲「東京原子核クラブ」。
こないだ「天使は瞳を閉じて」の戯曲を熱く語ったら、友人から真夜中にLINEで「お前のは戯曲マニアじゃなくて第三舞台マニアだろ」と言われまして。
まぁ否定はしませんが、戯曲は他のも読んでますよ…というアピールを込めたり込めなかったりで書いてみる。

マキノ氏といえば解散した劇団M.O.Pの作家であり演出家だけど、この戯曲はM.O.Pではなく

もっとみる