![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158266119/rectangle_large_type_2_95e116b913ac3a38f23e4cedeea76013.png?width=1200)
平泳ぎ&バタフライ|タイミングずらしの犯人は“呼吸”と“リカバリー“
今回は、
平泳ぎとバタフライの
タイミングがズレやすいポイント
についてのご紹介です。
そのポイント
「息を吸う」と「腕を戻す(リカバリー)」
です。
クロールでもそうですが、
呼吸をするとキック(他の動き)が止まる
というのは、水泳あるあるですね。
特に、平泳ぎとバタフライは
上下運動で呼吸をするため
スムーズに動かないと、
タイミングがズレやすい種目です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158259546/picture_pc_f99516649f5714a2ae5911f4377d68d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158259545/picture_pc_a9997f2491ba581131adb5a6ccdc88a3.png?width=1200)
いずれも、
呼吸動作で一時停止すると、
下半身に一気に体重が移動してしまい、
だんだん下半身が沈んできてしまいます。
(疲れてきたり、苦しくなると止まりやすい)
このように
平泳ぎとバタフライで
呼吸に意識を全集中してしまうと
動きが一時的に止まる傾向があります。
そこで、
意識することが
「息を吸いながらリカバリー(手を戻す)」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158259993/picture_pc_15370e40d19ed54d82e8fe2c31e4b6ee.png?width=1200)
「息を吸ってからリカバリー」
ではなく、
「息を吸いながらリカバリー」
というのがポイントです。
この「息を吸う&リカバリー同時作戦」は、
ゆっくり泳げば
息は吸えるようになってきたら、実行可能です。
更に、
全泳法に応用が効きますので、
呼吸を入れると泳ぎが崩れる方は
是非、意識されてみてください!
森せんせーの著書
「大人のやさしい水泳教室」
こちら💁
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)