![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131491934/rectangle_large_type_2_841fd112688810e68e5f6b17edcb11f5.png?width=1200)
息が吐けない人は脱力呼吸法がオススメ
水中では息が吐きづらくなるため、
息が吐けなくなります。
呼吸という漢字は、
吐いて(呼)吸う(吸)と書きます。
プールでは良く
「息を吐いてくださ〜い!」
と言われたりしますね。
しかし
この息を吐く行為には
一つ落とし穴があります。
それは
「力が入ると息が吐けなくなる」です。
試しに…
全身に力を入れてみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131462116/picture_pc_8e61ec75effa2c177dd54d657da9372b.png?width=1200)
全身に力を入れた状態で
息を吐いてみてください。
なんだか息が詰まってしまい
息が吐けなくなりますね!
もちろん、
水泳初心者の方は、
水が怖かったり
新しい動作などを習得する段階で
力が入りやすくなるため
息が吐きづらくなります。
逆に息が吐きやすくなるには
「脱力」です。
「脱力」のわかりやすい例として、、、
温泉に肩までゆっくり浸かるときです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131461058/picture_pc_b177d00c551f42622d086378f335096e.jpg?width=1200)
「はぁぁぁぁぁ〜極楽極楽」
と、息が吐けてしまいますね☺️
息を吐こうとしているわけではなく、
吐けてしまっている
…というところがポイントです。
尚、
温泉は温かいですが、
プールは水(30℃前後)です。
「冷たい」と感じているときも
力が入りやすいですので、
プールの水温が低いときなどは
呼吸が苦しくなることもあります。
どうしても息が吐けない
という方は、
まずは無理に息を吐こうとせず、
水中で脱力して自然に息が吐けるようにする
…というのがコツになります。
「慣れれば息を吐けるようになる・・・」
…とはよく言いますが、
「水に慣れてきて余計な力が抜けてくれば
息が吐きやすくなる」
ということですね!
是非、お試し下さい😊
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)