マガジンのカバー画像

鬱で不透明会社員

175
ムーニー劇場主宰、社会的なオカマ、写真撮って映画に出る一人の人間が、鬱になったり、会社を辞めたり、また就職したり、個展を開催したり、APAアワードで賞をいただいたり、する話。。。
運営しているクリエイター

#NHK

NHK連続テレビ小説「虎に翼」放送が終わって~法律を学ぶということ~

NHK連続テレビ小説「虎に翼」放送が終わって~法律を学ぶということ~

2024年9月27日、NHK連続テレビ小説「虎に翼」最終週130話、最終回の放送が終了しました。
伊藤沙莉さんをはじめとする出演者のみなさん、脚本の吉田恵里香さん、統括プロデューサー尾崎裕和さんをはじめとする制作陣のみなさん、本当にお疲れ様でした!ありがとうございます!

前回に引き続き、「虎に翼」について。

前回は、自分の映像制作挫折経験を主に書いたが、もう少し追記したいと思う。

「法律を学

もっとみる
NHK連続テレビ小説「虎に翼」今思うこと

NHK連続テレビ小説「虎に翼」今思うこと

久しぶりにnoteに帰ってきた。
思えば2024年猛暑の夏、6月に「ムーニー劇場」の撮影を終えて以降、猛暑とパリ五輪による本業の多忙を言い訳にして、燃え尽き症候群気味であり、なんとなく憂鬱が晴れない思いもあったり、だらだらと惰性で過ごしてしまったように思う。
せっかく昨年ダイエットした体重も元に戻ろうとしている。

こんなことじゃダメだ!!

NHKドラマ制作陣の総力が結集した「虎に翼」2024年

もっとみる
NHK ETV特集「消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜」と、地域共同体のレストアについて

NHK ETV特集「消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜」と、地域共同体のレストアについて

NHKの番組「ETV特集」で、「消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜」という番組を拝見しました。

民俗学・・・宮本常一さんと神崎宣武さん神崎宣武さんは、ボクが敬愛する民俗学者宮本常一さんに師事され、宮本常一さんの民俗学研究フィールドワークに加わったのち、作家の司馬遼太郎さんの進言もあり、宮本常一さん亡き後も、東京大阪等大都市繁華街の文化風俗レポートから、故郷岡山での神主としての経験を

もっとみる
NHKクローズアップ現代「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が」・・・ホント教育予算増やさないと、まずいっすよ・・・

NHKクローズアップ現代「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が」・・・ホント教育予算増やさないと、まずいっすよ・・・

NHKクローズアップ現代「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が」を観ました。
noteの更新頻度を上げようと思いながら、既にNHKの見逃し再生期間を過ぎての更新になってしまい、申し訳ございません・・・。

既に書いた通り、小学校教員だった、ボクの義妹が亡くなったことで、教員の過酷な業務実態は、ある程度認識していましたが・・・

このクローズアップ現代を拝見して・・・「本当に、酷い!

もっとみる
八幡様の棚田

八幡様の棚田

NHKの超短編ドキュメンタリーのお話。

NHK松山放送局制作の、「日本カメラアイ」という5分の超短編ドキュメンタリーなのだが、高知県大豊町八畝(ようね)の棚田に生きる、おばあちゃんのドキュメンタリー。

いやぁ、素晴らしかった。

秋、稲の収穫。
息子家族も手伝いに来て、たわわに実った稲を前に、おばあちゃんの顔もほころぶ。
しかし、作業は、棚田で機械化できないためか、黄金色に実った稲を、一束一束

もっとみる
忘年会の後に

忘年会の後に



noteをお休みさせていただきました。
金曜日は、以前に書いたのですが(↓)、

「飲み会あるある」の心配から解放された、最高の忘年会で、最高のみなさまと、最高の時間を過ごさせていただき、そのあと朝まで、渋谷organberでの小西康陽さん、常盤響さんの最高のイベント(((((A)))))に参加!!
まことに、たいへん幸せなことに、たくさんのみなさまにお会いすることができて、たくさんお話しする

もっとみる