見出し画像

忘年会の後に

noteをお休みさせていただきました。
金曜日は、以前に書いたのですが(↓)、

「飲み会あるある」の心配から解放された、最高の忘年会で、最高のみなさまと、最高の時間を過ごさせていただき、そのあと朝まで、渋谷organberでの小西康陽さん、常盤響さんの最高のイベント(((((A)))))に参加!!
まことに、たいへん幸せなことに、たくさんのみなさまにお会いすることができて、たくさんお話しすることができて、もうボクには話す言葉が残っていない気分になっておりました。

実は、昨日はお休みをいただいて、今は、職場にいます。
と言っても、仕事はひと段落して、NHKBSプレミアムの「くるみ割り人形」ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団・チューリヒ・バレエを観ながら、note書いていますが。クララ役の踊り子がかわいいです!!

「クララ」は「くるみ割り人形」の主人公の女の子です。
E.T.A.ホフマンの童話「くるみ割り人形とねずみの王様」を元に、チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽が有名で、クリスマス・イブの夜を舞台にした、すてきな物語なので、この時期に上演されるわけです。

中学校の頃、「クララ」と呼ばれていた、とてもかわいらしい後輩の女の子がいたことを思い出しました。

中学校3年の時、当時から写真が好きだったボクは、中学校3年の中学生最後の運動会を記念に残したい!!というのは言い訳で、好きだった女の子、かわいい女の子の写真が撮りたくて、父が購入したミノルタα-3700と、トキナの望遠レンズを持ち出して、言ってみれば、「変態カメラマン」になろうとしていたのです。。。

しかし!!

なんと、そのメインイベントとなるはずだった、女子中学生全員で踊るダンス「メイポールダンス」において、
(↓「メイポールダンス」について詳しくはWikipedia参照)

ボクはその「メイポールダンスの柱を支える係」という名誉ある大役に選ばれてしまい(まぁ、考え方によっては、メイポールダンスの支柱の周りを、リボンを持った女の子がくるくる回るわけで、幸せっちゃあ幸せな役なわけで・・・)逆に言うと、カメラを持って写真は撮れないわけで、、、おかげさまで、ボクが変態カメラマンになる罪を犯さずに済んだのだった。

しかし!!

ボクが放置したカメラは、何故だかクラスの暴れん坊!?の男の子、コウちゃんの手に渡り、コウちゃんの手によって、バシバシシャッターが押されたのであった!!
(いや、コウちゃんとは、やんちゃな思い出がたくさんあるのだが、今は、同窓会で会っても仲良く話すのよ笑)
で、結果として何が写っていたかというと、何と当時コウちゃんが大好きだった、その「クララ」と呼ばれていた後輩の女の子なのよ笑
だから今でも、ボクの実家には、その「クララ」さんの写真がたくさんある。
もちろん当時、写真を焼き増し(懐かしいな、「焼き増し」という言い方)して、コウちゃんにもあげたら、喜んでいたっけ。。。

そんなことをふと思い出した。。。

そんなわけで、そんなわけで!?
明日、と言いますか、もう日付が変わったので、12月23日は、祝日ではなくなったのですね。
上皇さまのお誕生日なのだから、お休みのまま残しておけばよかったのに、と思います。どうせなら、クリスマス(12月25日)もお休みにしちゃえばいいのに!とも思いますが、日本は変なところで意固地ですね!!

では、よいクリスマスを!!

いいなと思ったら応援しよう!