![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107757576/rectangle_large_type_2_f7c9fac91a1bf1288ae50589382e36b9.jpeg?width=1200)
<仕事を辞める>を決める時は、段階があっていい
むうです。
投稿の間がちょっと空いたかな。
今、心の学びを深めていて、プレゼンに向けスライド作りに専念していました。
やってみるとこれが、自分を振り返る作業になり。いろいろと考えた。
なのでnoteは手付かずで。けど今月は書く時間を多く取りたいなと思ってます。
さて、私事ですが仕事を辞めて、ゆっくり生活しているわけですが。
<辞める>を決断するまで、結構時間が掛かったの。
それは
仕事が嫌で辞めたかったけど、結局
<自分にとって都合がよく、
働きやすかったから>
辞めるって、やっぱパワーがいる。
嫌とはいえ、これまで続けてきた生活がガラリと変わるから。
だから迷うのは当たり前って思う。
<辞めるを言うのが怖い>もあるし、
<辞めた後に味わう怖さ>もある。
怖れというのを、人は感じたくないから。
それで、
あなたにとって辞めるのが今難しいなら、
<仕事を辞めるを決める時、段階があっていい>と思ってみては?と思う。
心から辞めると決める時って、
なんか分かるんだよ。
ストンと「あ〜、これ辞めるや」って。
厳しい言い方になるかも知れないけど
迷っている時って、
まだ大丈夫なんだ。まだやれるんだよね。
辞めないメリットの方が強いってこと。
まずそれを認めることが、大きなスタート。
辞めたいけど辞められない
そんなあなたに
<辞めるを考える視点>を少し紹介したいと思う。
①日記を書く
まず2週間程続けることをお勧めする。
嫌だったこと、嬉しかったこと、なんでもいい。
書くことがないなら、ないと書いてもいい。
ダラダラと書いてみる。自分の想いを書き出してみて。
1日最低1ページ、3ページ書ける方はチャレンジ。続けてみたときに、何か見えてくるものがあるかも?
②メリット、デメリットを出す
会社にいるメリット、デメリットを書き出す
それを眺めてどうか。気づきを得てみる。
デメリットもあるけど、メリットもあるんだなと分かるとまた良い。
③好きなこと、ものを見つける。そしてする時間を作る
仕事って、1週間のほとんどを費やすわけで、
自分の時間が寝るまでの数時間、という方もいると思う。
仕事が軸になると、自分が分からなくなるケースが多い。なので、なんでもいい。
自分が楽しいと思うこと、喜ぶこと、嬉しいことを知る。
そして1分でもいいからその時間を作る。
これは続けてできるといいなと思う。
今仕事が本当にしんどい方は
<辞めること>を私は選択していいと思っている。
だけど、まだ余裕があって
<続けているけど、今のままでいいか迷う>という方は
①〜③のような、自分を知る段階を作ってみるのはどうだろう。
私もそうだったの。
過剰労働でもないし、生きていける給料だったし、人間関係も大きく変わらない。
それに3年リモートワークだった。
一時はめちゃくちゃ辞めたかったけど
「今辞める理由ないな」になったの。
もちろん葛藤はあったよ。
でも、それはそれでいいと思っていて。
会社にいる方が安全で楽なケースもたくさんあるから。
それを選んでいる自分に気づく、許していく。
ビリーフが抜けて、自分が変わり
会社に居ることが苦痛じゃなくなることもある。
だから、会社辞めたいと思ったら
転職活動したり、次に進むフェーズに入る前に
一度<自分を見ること>を私はおすすめしたい。
だって、辞めない限り今の生活ベースは確保できるから。それチャンス!だなって思うんだ。
「100年人生」なんて言われる世の中
そんな人生のほんの一瞬
立ち止まってみない?と私は声を掛けたい。
立ち止まっても、
あなたの本質はなくならない。
大丈夫なんだ。