![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119509609/rectangle_large_type_2_ce7e5e8e9c40cd42adad10b1e0c4b5e4.jpeg?width=1200)
何度も問われる< あなたは、なにがしたいの? >
こんばんは。
スタイルメイカー安堂むうです。
前回の続き。
セッションを受けた翌日、
私は1泊2日の合宿へ参加した。
今回はそんな合宿を振り返る。
初日からもう、面白かった。
打ち合わせ後に
「むうちゃんって、ヘアメイクできる?」
と声をかけられたのである。
一瞬「へ?」と思ったけど
断る理由がなかった。
専門学生時代にヘアメイクも習っていたし
ビジュアルプロディース的なことは好きだからだ。
ヘアメイクではないけれど、
そういうセッションも考えていたところだったから、流れに乗ろうと思った。
======================
そうして1日目の講座が終わり、皆で食事をする。
少しお酒の入った席で何気なく
「むうちゃんは、なにがしたいの?」
と聞かれることがあった。
この問い、本当は好きじゃない。
聞き方にもよるけど、
今回はいい気持ちじゃなかった。
本当はやりたいことがあるのに
私の本当があるのに
大人たちには正解があり、
その正解を言わないと、納得してもらえなかった幼少期を思い出すから。
投影と言われればそうだと思う。
それにこれは、
転職の面接の際にも発動する。
社会に対しても、
同じものを感じている自分がいる。
「結局なにがしたいの?」
そう言われているようだった。
でもその「なにがしたい」には
相手の答えがあるように感じてしまう。
結局なんだったら、納得するの???
「自分を生きたい」
「やりたいことをやりながら決める」
本当を言っても、通じない。
自分の言葉だけど、なんだか自分じゃない。
一瞬、私は小さい頃の自分に戻っていた。
その場を終えて思う。
< またこのテーマか。。。。 >
課題が残った感じで。
モヤッとしたものがあった。
======================
ー 翌日
講義に入る前に
師匠あやさんは誘導瞑想を行ってくれた。
声を使った瞑想だ。
「 アーーーーーーーーーーー 」
音楽に合わせて声を出す
「 アーーーーーー。。。。。 」
何度か声を出していると
急に泣けてきた。
「 アーーーーーーーーーーー 」
私は<私>を
感じている
私は存在していて、
私は<私自身>と繋がっている
嬉しかった。
何かをするとか、したいとかを超えて
私は、存在している
私は、ここに居る
一昨日のセッションで
私の残したものや魂存在は死なないことを体験した。
ここに
まぎれもなく
私はいる
< 存在の受容 >
私がなにをしたくて
なにをしようが、しまいが、どちらでもいい
なにがしたいとか、本当とか
自我とか、そうじゃないとか、
もうどちらでもいいんだ。
それは、
私にとって本質じゃない。
私は、ここにいる。
私は、私自身と繋がっている。
私は、生きている。
それがなによりも、
大切なのだと分かったから。
つづく
スタイルメイカー・安堂むう