シェア
mon
2018年12月13日 15:20
もう少しで2018年も終わりですね。ブラック企業だった前職時代に、転職するかしないかの時期から書き始めた【社畜の歩き方】。読み返していると当時の記憶が蘇ってきて、ますます出戻りはしたくないなと思いました。笑 さて、今はホワイト企業でゆるく働いている訳なんですが・・・ブラック企業での経験がそれはもう活きていて、ネガティブな感情を会社や上司、業務に持つことがほんとに少なくなりました。仕事
2016年6月8日 18:31
みなさんこんにちは!monです。さて、本日は予告通り「ブラック企業は、辞めた後でさえ黒対応」についてお話ししたいと思います。 退職の意思を伝えてから実際に退職日を迎えるまでの間に、会社側が退職者に対してどのように対応するかで、退職者側のその会社へのイメージがずいぶんと変わってくるように思います。「退職しよう」と社員に思われた時点で、大体の場合は何か負の感情が会社に対してすでにあるわ
2016年6月4日 12:45
みなさんこんにちは!さて、晴れて退職したmonですが…なんとかして勝ち取った有給期間に、分かりやすくメンタル面や体調面に良い変化がありました。自分で実感したものもあれば、他人から指摘されるくらい分かりやすいものまでありました!以下、箇条書きにしてみました。1.深夜残業やそれに伴う乱れた食生活が改善されたからか、ダイエットをしていないのに痩せた。2.ニキビや湿疹、発疹などができにくくな
2016年5月19日 17:23
みなさんこんにちは。みなさんは、自分の会社の就業規則はきちんと理解されていますか?ちゃんとした会社であれば、そこまで気にしなくても何も問題はないと思いますが、ブラック企業はそうではありません。就業規則に書いてあることが実施されないことなんてザラです。私の場合…・冠婚葬祭の対応が就業規則に書いてあることは全く行われず、また人によって行われることに違いがある・残業申請をだせば残業代が
2016年4月27日 17:21
みなさんこんにちは!同期たちと話していたり、同じようなブラック企業で働いてる人と話していてよく話題に上がるのが、「社畜生活をしていると、友達となかなか会えないよね(泣)」です。SNSのタイムラインで17・18時代になると「やっほーい!今から女子会!合コン!デート!習い事!」とアフターファイブを謳歌している書き込みが大量投下され、げんなりすること山の如しです。アフターファイブを謳歌できない会
2016年4月27日 16:37
みなさんこんにちは。実は私は近々、今の会社とお別れをする予定なんですが、退職時によく言われる「立つ鳥跡を濁さず」を実践しようと努めていました。「会社の不平不満をぶちまけて辞めてやる!!」と意気込んでいた時期もありましたが、在社中に何度も「改善案」という形で変えて欲しいことは訴え続けていましたし、世間は意外と狭く、次いつ仕事で絡むかわからない中で後味の悪い感じで去っていくのも微妙かな・・・と
2016年4月26日 19:33
みなさんこんにちは!社畜女子monです。深夜や休日にせっせと記事を書きためて、日中にアップおります。楽しい!笑さて。先日、私の上司が「好きな仕事だと感じていれば、それに費やした時間の長さなんて気にならないものだ!勤務時間の長さが気になってしまうのは仕事に面白味を感じていないからで、そこが問題なんだ」と、言っておりました。社内の上層部には若干派閥があり、「愛社精神万歳!仕事大好き
2016年4月25日 10:23
みなさんこんにちは。先日、仕事の関係で一般の方100人にアンケート!的な企画がありまして、その質問の中に、「上司にされた・言われたことで、嫌だったことはありますか?」という質問があり、みんなどんな回答するんだろうかとワクワクしていました。集まったアンケート回答を見てびっくり!社内の回答者(匿名ですが)には、「○ねと言われた」「し○だら?と言われた」「聞き返すされる時に「は?」と
2016年4月25日 10:20
こんにちは、社畜女子です。私の周りだけかもしれないのですが、ブラック企業には、「意識高い系」のブラック企業がいることをご存知でしょうか・・・・。有名な講師のセミナーへ行く、有料勉強会へ参加する、年に何度も行われる講習会へ参加させる、などなど。それが、社員達の糧になっていれば何も問題はないと思います。ですが、なっていない場合が多い気がします。「参加していることに意味がある」状態と
2016年4月25日 10:19
みなさんこんにちは。社畜として数年を過ごしているとたまに感じる世間との意識のギャップ・・・・基本、そのギャップに悲しくなることのほうが多いんですが、最近はそれで良かったなと思うことも増えてきました。一番は!!転職するとき、どの企業も今の会社より労働環境や条件が良く見える!!!!!!笑これですね。完全に。今の労働時間と年収が比例していないので、今より低いランクの企業と遭遇する
2016年4月25日 10:16
こんにちは、社畜女子です。社畜になる上で一番こわいのは「心まで飼い慣らされること」だと私は思っています。そこまでは染まらないように・・・・染まらないように・・・・と思いながら働いてはいますが、社内には洗脳するのが上手いマジシャン的な人も居ます。社内にトラップがあるわけです・・・・。私が辞めることは、もう上層部の方々には知れ渡っているわけですが、引き留め方も三種三様でした。例えば、同
2016年4月25日 10:13
みなさんこんにちは。最近、社畜仲間(同期)と話していて思い出した、社畜女子ならではの恋愛エピソードをご紹介していこうと思います。ではどうぞ!・平日デートをする時間がない(時間的に深夜すぎて行ける場所が限られる)・休日デートも疲れがすごくてアクティブに動けない。寝ておきたい・気力と体力が足りず、恋愛に一喜一憂できない・「定時後に会議が3時間あって連絡できなかった」と言っても相
2016年4月25日 10:12
新入社員のころ、「期待してるよ」という言葉がとてもうれしかったことを覚えています。それから早数年・・・。最近は「期待してるしてる詐欺」の被害にあい続けています。「期待してるよ」を素直に受け取って頑張り続けるタイプと、そんな言葉だけじゃ嫌だ!となるタイプがいると思います。そんな言葉だけじゃ嫌だ!というタイプから優遇されていきます。詐欺にあっても信じ続けるタイプは、後回しにされ、ひたす
2016年4月25日 10:10
みなさんこんにちは。社畜上司たちによくあることなのですが、元社員の人が転職して第一線で活躍していたり、起業してバリバリ働いていると、「コネがあったに違いない」「起業なんてリスキーなだけ。理解不能」などと言って、批判し始めます。何度聞いたことか。しかもそれを部下の前で言うことが恥ずかしいと思わないのでしょうか。そちらのほうが理解不能です。本人は批判を言っているつもりでも、はたから見ると羨