![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94047721/rectangle_large_type_2_7c4ee8c36f07782942984f9ca4ec8de7.jpeg?width=1200)
【ルーツ旅🌺戦国大名の埋蔵金探し②】金属探知機を手に、いざ高知へ✨
「今度くるときは、ぜひ金属探知機を持ってきてくれんか?」
と筒井K太郎さんに頼まれてから、はや1年近くが経ちました。
なかなかコロナがおさまらず、やきもきしましたが、2022年11月、ついに再び高知に旅立つ日が来ました!
今回は時間がないから、どんどん進めていきますよ~😆
▼金属探知機・・・これ使えるの?😅
というわけで、いつものZ村の旅館に到着。
さっそく、Amazonで買った金属探知機を組み立てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671890132022-HfPO6DUjIi.jpg?width=1200)
名前は「高感度金属探知器」とありますが、パーツはこの2つだけ。まるでおもちゃみたい😅
セール期間中に買ったので、値段は一万円もしませんでした。
説明書の用途は、「宝探し・金属の検出 」と書いてあります。
へえ~、宝探しって意外と一般的な趣味なのでしょうか?
普通、金属探知機なんて、一生に一度も買う機会がないような気もしますが……😅
しかし、この金属探知機、本当に使えるのかなぁ。
ちょっと不安になったので、財布から硬貨を取り出して、畳の上に置いてみました。
その上に金属探知機をかざすと、
ピーピーピー!!!
ピーピーピー!!!
と、けたたましい音が🌟
ちゃんと金属に反応するようで、ひと安心です😊
▼早朝、K太郎さんが迎えにやって来た
翌朝、私は早起きして、食堂で朝食をとりました。
宿泊客は、私ひとりです。
7時半には食べ終わり、「まだ1時間あるからどうしようかな」
と思っていたら、いきなり食堂のドアが開いて、K太郎さんが入って来ました。
「急用が出来たから、早く家に帰らないといけなくなった。急いで行こう」
というのです💦
私はあわてて、K太郎さんの車に乗り込みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94027774/picture_pc_c928b6305637954ed197ab292fa07934.png?width=1200)
▼お宝が埋まっている場所はどこ?
ところで、筒井氏の宝物が埋められている場所には、どうやって行くのでしょうか?
前回、Y神社のそばで、K太郎さんは私の質問にこう答えました。
神社の上にある道路を行ったら、すぐじゃ。
車を降りてすぐに、滝がある。
へ〜そうなんだ😲
じゃあ現地に着いたら、すぐに金属探知機を地面にあてて……。
どうせ何の反応もないだろうから、5分か10分で終わりそうだな(←最初からあきらめてる😅)。
そんな風に思いました。
お宝さがしって、意外と簡単なんだなぁ。
だからこの日も、私は旅館を出るときご主人に、
「1時間ぐらいで帰りますから」と言い残して出かけたのです。
まさか、その3倍近い時間がかかるとは、その時は想像もせず・・・💧
▼なんだか前回と様子が違う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94023158/picture_pc_7fa8b5dc9f31ed81e29ede5975df141e.jpg?width=1200)
80代のK太郎さんが車のハンドルを握り、ひたすら山道を走ること3、40分。
そろそろY神社のあたりかなと思ったとき、K太郎さんが車を止めました。
「ちょっと神社に寄っていくわ」
確かに、ご先祖様の埋めたお宝を見に行く前に、ひとこと挨拶をしたほうがいいような気がします🤔
私が車の外に出ると、あれ?
なんだか、前回来たときと様子が違うような……。
(続く)
▼次回の話
▼前回の話
▼高知編のマガジン
▼自己紹介(サイトマップもこちら)
★ご訪問&お読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!
いいなと思ったら応援しよう!
![もののふ椿🌺ルーツ旅であなたもドラマの主人公に✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58463500/profile_c238f8ee1f1765026c79549102781612.jpg?width=600&crop=1:1,smart)