見出し画像

裏京都トワイライトゾーン 伏見稲荷編

人は目に映っている景色だけが、世界の全てだと感じてしまうだろう。
だがしかしそれは本当に正しいのだろうか。

目とはカメラとよく似ている。
水晶体と言うレンズを通し、網膜と言うフィルムに映し出された像を、私たちは見ている。

このコロナ禍で、私達の生活スタイルは大きく変化している。
その変化は、全く違う場所、年齢層で起きているのだ。


そんな事を今日は紹介したい。


画像1


伏見稲荷の隠された秘密

京都の代表的観光スポットである『伏見稲荷大社』。
多くの人々が一度は足を運んだことがあるだろう。

伏見稲荷は全国の稲荷神社の総本宮であり、西暦711年(奈良時代)の二月に始まる。故に1300年以上の歴史である。

要するに稲荷神社のボスだ。


画像2

画像3


伏見稲荷と言えば、『千本鳥居』が有名だ。
近年若者が集って写真を撮りに来る、映えスポットだ。

その無数に敷き詰められた鳥居には、どんな理由があるのか。
そしてその先には、一体何があるのだろう。

きっとこの先に進めば、その謎が解けるに違いない。


画像4

画像5


時は令和三年五月。

初夏の心地良い暑さが身をまとう。

奥の院を超え、まだ先に向かう人々の姿が多く見受けられた。
ハイキングコースのようなものがあるのかと思うと、そこにはまだ鳥居のトンネルが続いていた。

なんとも興味深い。伏見稲荷の秘密を解き明かすべく、私は先を急ぐ。


画像6

画像7


鳥居トンネルを歩き続けると、山が深まってきた。
そこには、あちこちいっぱいの神様が祀られていた。
何がどの神様なのかさっぱり分からない。

でも何だか、奇妙な異世界空間を味わっている。
茶屋や土産物屋が、ポツポツと現れる。
そこには、『鳥居建立受付』なんて書いてあるポップがある。
ああ、なるほど。おみくじ感覚で鳥居を購入し、願掛けにお供えするスタイルか。何とも建設的!

それにしても人が多い。特に10代、20代の若者、カップルが多い。
もしかして、今話題のスポットがこの鳥居トンネルハイキングなのか?
中間地点の展望台みたいなところでは、みんなソフトクリームを食べている。
コロナ前では、考えられない光景だ。
みんなノー密を求めて、稲荷山を登っているようだ。

中間地点を越え、もう少しで頂上だ。
頂上では、どんなお稲荷様がお出迎えしてくれるのだろう。
無数の鳥居トンネルを越えて、やっと頂上に着地!

青空の下に君臨するボスお稲荷様だ。
ありがたや〜笑


画像8

画像9

画像10


さて今度は下り。下りは足取りが軽やかだ。
帰る途中もたくさんの神様たちが私を見守ってくれている。
なんだか物凄く心が洗われる。
登山と参拝をミックスした伏見稲荷は、超パワースポットだな。

なんて黄昏ながら歩いていると、自分が今どこまで下ってきたのか分からなくなった。
諸説によると、昔この伏見稲荷は、山の魔物を迷い込ませ、京の都に降りてこれなくする為に、このおびただしい数の鳥居を作ったのだとか…。

真相は分からないが、私自身もこの鳥居に惑わされてしまうところだったが、
中間地点の四つ辻まで戻ってこれた。

その後は、惑わされることなく、無数の神々に参拝し無事、スタート地点の入り口まで戻ってこれた。

なんだか奇妙な体験をした。
参拝をしているのか、登山をしているのか、果たしてこの鳥居トンネルハイキングの先に私は何を見たのか…。
結局のところよく分からない。
なんともキツネにつままれたような、トワイライトな一日だった。

皆も京都に行った時は、伏見稲荷で鳥居トンネルハイキングをしてみてほしい。
くれぐれも鳥居に惑わされないようにね。


画像11

画像12

画像13

画像14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?