Ryo

心の赴くままに

Ryo

心の赴くままに

最近の記事

  • 固定された記事

corona -コロナ狂騒曲の一演奏者として-

音楽をやっている方なら見慣れた記号だろう。 フェルマータである。 拍子の運動の停止を意味し、音符や休符を延長する働きをする。面白いのは延長の長さが特に決まっていないことである。使われる場面ごとで、適切な延長の長さに合わせ演奏される。 思えば音楽記号には曖昧な表現が多い。音楽用語にはイタリア語の形容詞が使われることも多く、例えばアレグロは「速く」を意味する音楽用語ではあるが、元の意味はイタリア語で「陽気に」である。 つまり、厳密に言えばアレグロは「速く」演奏をするのではなく、

    • 臆病者の。

      頭でっかちをやめて、己の腕を脚を肉體を動かして、他人を巻き込んで、形を生み出して。 それでしか自分の求めているものに辿り着かないと思う。そう思う。そう思うのに。 これでも必死にやってるつもりだけど、自分は自分がもっとやれることを知っているから。身体を動かそうと思えば動くというポテンシャルを認めているのは他でもない自分自身だから。 だから自分を1番許せないのは自分で。 身体を動かすことはシステマチックなことだから。だからノイズがあったら僕らは動けなくなってしまう。 ノ

      • 「やりたいこと」と「本気でやりたいこと」

        3/24~29にかけて開催されたMAKERS UNIVERSITY U-18 THINK BIG CAMPに参加してきた。 このキャンプは「全国から集結した “やばい” 30人の同世代と、15人もの “やばい” 起業家たちが、まだ見ぬ理想の未来を “共に” 創る、5泊6日のスペシャルプログラム」。 僕はこのプログラムにある種の「祈り」を込めて応募していた。 僕が高校1年生の頃から薄々感じていた「何か」を晴らすきっかけにどうかなって欲しい、という。 はじめに「何か」は気づい

        • 性被害者に対する第三者による非難について

          (友人に尋ねられた質問への回答として書いた文章がそれなりにまとまったので久しぶりのnote投稿に使うことにしてみました。) まず第三者による非難がどういった意味合いから発せられるものか2つの側面に分けて考えてみる。 1つ目は、加害者擁護。 露出度の高い服装をしていた、下ネタを楽しんでいた、深夜に一緒にタクシーに乗った、といった被害者の言動から加害者が「そういう気」になるのは仕方がないという主張。つまり、そうした言動は、文化的または経験的に育まれた、お互いの同意を確認する「

        • 固定された記事

        corona -コロナ狂騒曲の一演奏者として-

          気のままに

          好きなものを好きなままで 好きなことも好きなままで 好きな人をも好きなままで 愛するものを愛し続け 愛することも愛し続け 愛する人をも愛し続け 嫌いなものを愛せるように 嫌いなことも愛せるように 嫌いな人をも愛せるように I wanna be. Let me be.

          気のままに

          泥沼

          深い深い沼から抜け出したいとずーっと悩んでいた 沼の正体を暴くことさえ難しく いつまでも抜け出せない自分にまた苛立って でも 見方を変えれば自分を諦めていない証拠だと そんなことを言ってくれた子がいた 自分をよくしたい よく生きたい まだよくできると信じている そう思えてる自分も捨てたもんじゃない その時間を諦めたくない 悩みに悩みたい 自分が上を向いていると気づけただけでなんだか心が軽くなった このまま浮力で浮いてくれないものか

          残酷なきみへ

          人生の歩みを止めたい。 人生なんて大きな枠じゃなくても、いま進むこの時を止めたい。 僕は断絶を望んでいる。 繋がっていると他者の関わりとの中で様々な関係が生まれてしまう。 それは友情や期待や鬱陶しいといった感情的な繋がり(一方的な感情もここでは繋がりと言おう)かもしれないし、もっと形式的な何かの組織の構成員としての関係性かもしれない。 どちらにせよ、幾ばくか昔の僕が生んだこの関係性は、今もなお僕にかかってくることになる。 あぁなんて迷惑で有難い話なんだろう。 時

          残酷なきみへ

          趣味ってなんだ

          趣味の欄があるといつも困る 「趣味・特技」であればバルーンアートとかを「特技」として書くが、「趣味」を問われると思わず???となってしまう。 趣味の定義は暇なときにすることとか、個性が現れるものだとかだと個人的に思っている。 そもそも趣味を問われるシーンと言えば初対面の人に自己紹介するときくらいか、プロフィールを書くときくらいだから、その場の会話が盛り上がるとか、その人の特徴をよく表しているといいんだろう。 だから「趣味は蟻を見つけて潰すことです」とか言ったらその時点

          趣味ってなんだ

          アニメや漫画、映画に登場する女性キャラについて

          物語では、よくハンディキャップを抱えた女性が描かれる。 これはテレビドラマ、映画、漫画、アニメ、小説などの創作物全般にあることで、弱みを抱えた女性キャラクターが物語を通じて強くなる展開は一般に好まれる。 物語上で女性の抱えるハンディキャップは様々で、内気な性格、家庭環境から病気、障がいに至るまで多様である。 僕は聴覚障害やいじめをテーマにした漫画『聲の形』がとても好きだ。 多くの人が何かしらの作品でそんな構図を見たことがあるだろうし、そうした展開のある好きな作品が一つや二

          アニメや漫画、映画に登場する女性キャラについて

          #みんなのオモイ -3.11への想い-

          今年に入ってから2人の福島の高校生と知り合った。1人とは福島県産農産物の話をした。1人とは話せていないが、あの出来事を原体験に行動を起こすカッコいい高校生だった。 2年前の1月、僕は初めて福島を訪れた。 筑駒生と灘生のための『ふくしま「学宿」』に参加したのだ。最年少の中2だったが、2個上3個上の先輩とも対等に議論してもらった。あんなに濃く難しい時間を過ごしたことはあっただろうか。 震災・事故から7年経過していた当時の景色が鮮明に思い起こされる。 バスから降りることの許され

          #みんなのオモイ -3.11への想い-

          国際女性デーによせて

          今日、3/8は「国際女性デー」と定められている。 1904年3月8日にアメリカ・ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、1910年のコペンハーゲンでの国際社会主義会議にて「女性の政治的自由と平等のために戦う日」と提唱したことから始まりました。 その後、国連は1975年の国際婦人年において、3月8日を『国際女性デー(International Women’s Day)』と制定。 「女性の政治的自由と平等のために戦う日」として実に110年も前に提唱されていたのだ。

          国際女性デーによせて

          価値観について考え、ふと思ったこと

          背景を一にする集団のなかで、同じ価値観が形成されることは容易に想像でき、その中で生きる分にはそこでの価値観を重視すれば十分だった。昔は遠距離移動もできず、通信技術も発達せず、世界の未知が多かった。社会は極めて狭かったのである。 しかし、工業、科学技術の発展により、人間はより大きな範囲で他人と関わり、未知を知ることができるようになった。そして、次第にその広がりゆくフィールドで生きることを求められるようになった。 そうした流れのなかで、自分とその周辺では共有される価値観が通用し

          価値観について考え、ふと思ったこと

          日本財団「18歳意識調査」第20回 テーマ:「国や社会に対する意識」を見て

           11/30に日本財団が行った「国や社会に対する意識」をテーマとする「18歳意識調査」の結果が公表された。  この調査は、選挙権年齢が18歳に引き下げられたことや、成人年齢が18歳に変わることを踏まえ、18歳の若者が何を考え、何を思っているか継続して調べるもので、毎回、「新聞」「恋愛・結婚観」「働く」といった幅広いテーマが設定されている。  今回行われた第20回調査では、インド、インドネシア、韓国、ベトナム、中国、イギリス、アメリカ、ドイツと日本の17~19歳各1,000

          日本財団「18歳意識調査」第20回 テーマ:「国や社会に対する意識」を見て