見出し画像

ディドロ効果とは?買い揃えたくなる心理学

こんにちは、あじたんです!

今回は行動心理学であるディドロ効果について説明していこうと思います❗️

新しいモノをひとつ取り入れると、他のモノも統一させようと思ったことはありませんか?

例えば、興味本位でブランド物の服を買ってみたら、ズボンも時計も身につけてる物すべて高価な物に揃えたくなってしまった、、、、など。

このディドロ効果を知ると財布のひもがより一層強くなります。
また、マーケティングに携わる人はディドロ効果を応用してリピーターを増やすことに役立ちます。

揃えたくなる心理「ディドロ効果」について、ぜひ知っておきましょう‼️



解説

ディドロ効果とは

生活の中に今までとは違う「理想的な価値」がもたらされた場合、新しい理想的な価値に合わせて、所有物や環境などを統一させようとする心理作用

のことです!

先程のブランド物のほかに例えば、ジョギングを始めた人が関連グッズや健康に関する情報を好むようになったりすることも同じ現象です。

ディドロ効果は、18世紀にフランスで活躍した思想家ドゥニ・ディドロ氏が書いたエッセイ『私の古いガウンを手放したことについての後悔』に起因します。

ストーリー

ある日、みすぼらしい書斎で生活をしていたディドロは、友人から高級なガウンをプレゼントしてもらいました。

そして、ディドロは、古いガウンを捨てることにします。

暫くすると、ディドロは、自分の部屋にある家具や所持品と合わないと感じます。

新しい高級ガウンに合わせるために、イス・机・本棚・時計などを買い揃えることになりました。

その結果、高級な部屋にはなりましたが、お金がなくなって絶望することになった。

所有物の調和を求めて次々とモノを消費してしまうことの例えとして「ディドロ効果」と文化人類学者のグラント・マクラッケン氏が名付けました。


✅なぜディドロ効果が起こるのか?

なぜ人は、新しい価値に合わせて統一感を求めるのでしょうか?

人間にはもともと一貫性を持った行動を取ろうとする性質があるのです。

ディドロ効果はこの一貫した行動を取りたいと願う人間の心理が働いたことによって生じます。

「新しいモノをひとつ受け入れたんだから、他のモノについても受け入れなければ気持ちが悪い…」という心理が働くんですね。


✅身の回りのディドロ効果

このディドロ効果は企業がマーケティングに応用しています。

例えば、IKEAなどの大型家具店では、一部屋丸々セットになったインテリアの展示がされていますよね。

洋服屋さんでは、マネキンでトータルコーディネートがされています。

おもちゃ屋さんでは、シルバニアファミリーやフィギュアなどが、一式セットで商品陳列されています。

最近話題になった鬼滅の刃の缶コーヒーも、シリーズとして販売することで、思わず揃えたくなるようにしています。


✅自分は大丈夫と思っているあなたへ

「自分はそもそもひとつだけ理想なモノを買うとかはしないよ。だからディドロ効果に引っかからない。」

そう思っている人は甘いです。

企業はお客さんの一貫性の原理を働かせようと必死になっているため、知らず知らずのうちに買っていたなんてこともあるのです。

例えば、シリーズのひとつを、格安または無料でプレゼントします。お客さんが商品を手にして新しい価値に気に入ってくれれば、その他のシリーズもディドロ効果で揃えたい心理が作用しやすくなります。

スマホのゲームやアプリでも、アバターの顔や服のパーツの一部、またはアイテムをプレゼントします。すると、一部だけが豪華になり、その他がショボいと感じるため気になって揃えようとします。

まさに「ただより高いものはない」ですね。


〈引用・参考文献〉

https://swingroot.com/diderot-effect/

https://sales-closing.net/2020/06/08/diderot-effect/


〜まとめ〜

たったひとつのモノが借金地獄へ誘う


⭐️他の記事も見てね⭐️

よろしければサポートお願いします!サポートしていただけると毎日更新のモチベーション株価が上がります!📈