ワイルド・ソング(The wild song,Michael McGlynn)私訳
ワイルド・ソング
やさしい歌を聞かせてくれた
青白い鳥は海原へ飛んでいく
木の間の冬のささめきを抱いた
遠い昔の風は誰にも囚われぬまま叫ぶ
川の流れてゆくように
囁かれていた狩りのうた
夢の谷間の影をぬけ
遠い記憶をはこぶ風
暗闇の奥からやってきて
月から落ちる雫にふれた
見つけた ここが
胸のうちで谺するかつての歌のひびく場所
夜明けのたびに花の香る
水平線に赤く陽が燃える場所
ハシバミの森にクロウタドリが歌う
この胸のうちに秘めた場所
旅を故郷として遠くまで来た
音楽だけが傍にいた
海鳥ばかり鳴く水辺をずっと歩きながら
かつての歌が胸に響いていた
暗闇の奥からやってきて
月から落ちる雫にふれた
見つけた ここが
胸のうちで谺するかつての歌のひびく場所
胸のうちで谺するかつての歌のひびく場所
The wild song(参照)
A pale bird flies over open sea
Singing sweet soul music to me
The ancient winds crying cold and flying free
Carry winter whispers through the trees
A soft voice murmurs a haunting melody
As it flows to the river from a stream
The gentle breeze carries youthful memory
Through the shaded valley of my dreams
I have come through the darkness
Touched the moon's new fallen dew
I have found there a place
Where the wild song echoes, echoes in my heart
There the dawn is wide with the scent of spring
With a red sun burning on the tide
In the hazel forest the blackbird sings
Of a secret place I keep inside
I have traveled far, I have made the road my home
But that music never will depart
I have walked the shoreline where seabirds cry alone
But a wild song echoes in my heart
I have come through the darkness
Touched the moon's new fallen dew I have found there a place
Where the wild song echoes, echoes in my heart
Where the wild song echoes, echoes in my heart
Anuna The wild song
補足
wild は野生、野蛮、未開といった訳語があてられますが(風などが激しい場合にも使われます)、この歌では恐らく自然のままの、手付かずの、遠い昔からずっとあった、といったニュアンスなのだろうと思い、このような訳にしています。
作詞・作曲をしたMichael McGlynnはアイルランドのコーラスグループ・アヌーナを主催していますが、このグループは「中世アイルランドの世界を現代によみがえらせる」をコンセプトとしています。その言上げのようにも読める歌だな、と思います。