見出し画像

1書き屋がいつも思ってる事、こうありたいなあ、とか

よく「甘い」とか「お人よし」とか言われます。
言われなくても、思われていることも多いのかなあ。
と、感じることも少なくなくあります。
そうでしょう。そう見えるでしょう。へらへらしてるしな(笑)
でも、そうじゃないです。いや、別にかめへんねんけどな(笑)
でも、やっぱり、好きじゃないなあと思うことがあります。
さいきん、特に思います。で、なんとなく書いてみよう、書いておこう、と、ふと。

誰かとか、何かが絶対正しいっていう(ような)考え方、
決めつけ(に近いもの)、
決めつけてなくてもなんていうかどや顔みたいの、
同じ意見の者だけでグループを作ること、
などなどなど。

なんかね、違和感を感じます。
というか、なんか、しんどいなあ、となってしまいます。
と、同時に、だからやろな、どうしてもなんかイケズな目でみてまいすらするときもあります。
の、後、とても落ち込んだりすることもあります。
ああ、私は「一緒じゃない(一緒になれない)ねんなあ」って。
ってことは、同じように、そのことで疎外感を感じたりする人、いてないかなあ、って。
それは、嫌やなあ。自分のことはともかく、そうなる人がおるの嫌やな、
その人(人ら)大丈夫かな、ってなるねん。

それはどんなことであってもです。
例えば性別でも年齢や世代でも国籍でも体についてのあれやこれでも国のことでも右とか左とかでも、って、なんや、おっきいな、めっちゃ漠然やな、です。

いやいや、人の考え方や思いはそれぞれで、だから面白くて素敵やねん。
他人がごちゃごちゃ言うの、おかしいねんけどな。

でも、でも、やっぱり、私は
なんか、「これが正しい!」とか「こうあるべき!」「そんな私、正しい!」みたいのは、私はあんまり好きじゃない。
さらに「これが正しい!」とか「こうあるべき!」「そんな私たち、正しい!」が数みたいな形になってグループになって、っての、しんどい。こわいな、と思います。

しんどい怖いと同時に、めっちゃ思うのは、それらは、それでは、伝わるべき大事なこととかも伝わりにくかったり伝わらなかったり、結果、「ずっと皆がバラバラ」なままになってしまうんじゃないか、ということなのです。だから、あんまり好きやないなあ、というか、いつも「そのひとやそちら側がそうある理由を考えたい(理解できなくても)」その上で、また考えて、伝えたり、が、いいのかなあ(まあそれでもなかなか伝われへんけど、だからそれでも)、とか、思ったりしています。

だから。ええかっこやどや顔、したいけど、したくないし、しないでおきたいなあ。と、思っています。そもそも出来ないけど。出来てもないけど。とほほ。
酔いたくない酔わずにおりたいし、
好き嫌いで善悪を決めたくないし、決めないようにしたいなあと思います。
自分と自分のまわりのグループだけが正しいと思わないようにしたい。
そうじゃない人の想いを考えたい、知るようにしたい、考えたい、伝えたい。
どっかにおっきなグループが出来ていたら、出来ていても、
そこに入らない人入れない人のことを考えたい。そうして、「みんな一緒に」「みんなが、らしく」を叶えたい。 ……なかなか出来ませんが、出来ていませんが。

へらへらしていますが、これでも、こんな性格ゆえに、
嫌な目や笑えない目や騙されて(この言い方はあかんな)きています心身共に。
でも、でもでも、それでも、だからこそそれでも、
信じられないからこそ、私は人を信じます、いろんな人を信じたいです、
許したいって言葉はなんかちゃうし、許せへんねんけど、ここ、うまいこと言わなあかんやろうけど言えてへんとこやねんけど。
でも、許せなくても、考えたいし、少なくても排除はしたくないと思っています。排除、では、なにも進まない、変わらない気がしているから。
アホと思われてもええし、てか、アホやから、もっと考えたい、感じたい。
そしてかっこいい言葉や尊敬される言葉じゃなくて、
もっともっと誰にでもわかる言葉ややり方で、伝え、
皆がらしく元気でおもろく楽しくあれるように、ありたい。
「甘く」「お人よし」と言われたり思われたりであろうとも。
いろんなひとのことを考えたい、考えていたいです。で、伝えたり、みんなみんなが生きられるように、のための、ことを考えたいです。 ああ、まだまだ、まだまだです。

こういうことを言うと、言う人も居るよ。
「じゃあお前、身内を殺されてもお人よしでいられるか」
うん。せやな。
でも、私は、考えてまうのですよ。
殺した側の人やその家族について。
身内を殺されたら「殺し返す」(朝から物騒、かつ、いい例えじゃなくてごめんね)くらいの血の気の多い人間だから。マジ、やりそうだから。でも、だからこそ、こそ。

あ、もういっこ。
こういうことを言うと、たまに「宗教的」とか言う人もおるよ。
でもでも、私は、無宗教ってか
すぐに答えを出す宗教というものが、あまり好きではないのです。
てか、アホやからわからんだけやねんけど。でも、だから、宗教とかももっと知っておかなあかんなあ。

人間に会います。人間をみます。
人間が好きで、人間がおもろい、素敵や、と、言います。言いたいです。
いろんなひとと、皆と、一緒に、泣いたりわろたりしたいです。

だから、「劇場」が好きなんやろうな。好きやなあ。と、思います。

ばかだけど、とろいけど、出来ることをやっていきたいです。ずっと。
もうちょっとだけスピードあげられたらいいな。
人のために、なれたらいいな。いや、なりたいから、こそ。一生精進。やな。とりあえず、パイルドライバー!? ふふふ。
(プロレスネタもうええな。笑)

なんか、なにがあったとかではないけど、ないねんけど、色々考えてた時に、ふと、銀杏BOYZの峯田のインタビュー読んで
「あ、なんかええな、やっぱ」みたいに思った、のもあるかな。
コレ。
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/mineta4?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter

まとまらなかったけど、置いてこう。
要は、みんな、今日も元気でね、ってことです。(ちょっとちゃうか。でも、マジ、これ)

◆◆◆
以下、ちょいプロフィールと各種SNSなど。
【ブログ】   「桃花舞台」
【ツイッター】 https://twitter.com/momohanabutai
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/momohanabutai/
【note】
マガシン、今んとこ、ざっくり4つ。
◆日記がわりのつぶやき帖
◆大好きな〝劇場〟と人と人たちのこと
◆旅芝居スケッチブック
◆読んだ本のことを自分のことと合わせて書く場所かな

【プロフィール】
ブログ「桃花舞台」、のここ【トップページ】にご挨拶など掲載しました。
パソコンから見ていただくと右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。
大阪の物書きでございます。
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
下町・大衆文化も好きです。
女2人の立ち呑み旅、連載中。現在第8回(先月11月に最新話更新)。
http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/
普段はラジオ番組やらCMやらの構成作家やライターです。
それぞれのSNS、フォローや、色々御反応、ご連絡など、
仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。いろんなご縁がありますように。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

momo|桃花舞台
楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。