![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54057638/rectangle_large_type_2_2247b2b8b9ab0a7f024009b237391b0c.png?width=1200)
ZenEatingスクール生の1ヶ月目のご感想|Zoomセッションを終えて
ゆたかな毎日をお手伝いする、ZenEatingスクールでは、食べる瞑想の音声と毎週のお便りの他にZoomでのセッションも月に数回行っています。
Zoomセッションでスクール生の方からいただいた感想が、初めて食べる瞑想を体験した方からいただく感想と少し違って興味深いのでシェアさせていただきます!
食べる瞑想を継続すると身体と心と意識と多方面に変化がありそうです。
複数回参加した方のZoomセッション後のご感想
「先月は仕事が忙しくて、料理できない日もあって食事も乱れがちだったんだけど、それでもZenEatingスクールの時間だけは確保してZoomセッションに参加してました。
今月は少し余裕ができて、今日のZenEatingスクールのzoomセッションで食べる瞑想をして、自分の余裕と比例するように味に敏感になることを感じました!おいしさに敏感になって、その自分の変化にこれからも続けていきたいと感じてます。」
「日々ZenEatingスクールの音声を聴きながら食べる瞑想をしています。今日のzoomセッションでは"何か特別なことを得よう"としてしまっている自分の意識に気が付けました。
それと今日のセッション中のももえさんの声かけにあった、"おもしろがって食べる"ってどういうことだろう?と考えて、お米を一粒ずつ噛んでみました!甘みがすごくておもしろかったです。」
「今日は外の大雨の音が気になって食べる瞑想に集中しきれなかったんですが、集中できない日があっても良いと思えている自分がいます。」
「前回のzoomセッションでは実家で両親が育てた野菜や、家族が釣ってきた魚を食べていました。しかし、今日は仕事で都会にいて、いつも食べているスーパーで買ったお弁当を食べました。いつも食べているものなのに、非常に美味しくなかったことに驚きました。"本当にこれって食べていいものなのだろうか?"という疑問さえ湧いてくるようでした。それと同時に実家の食べ物がおいしいんだなぁと改めて感じました。」
※ご感想掲載許可いただいています。
顔や感想の公開を控えたい方の情報は公開しないことをお約束するとともに、仰々しく特別扱い等もしませんので安心してご入会ください。
スクール生が撮ってくれたお写真
スクール生の皆様それぞれに素敵な方ばかりで、スクールをはじめて本当に良かった〜と感じています。
スクール生募集中なので、よろしければjoinくださいませ!
ZenEatingスクールって何?
ZenEatingスクールで過ごす時間
ZenEatingスクールでは大切にしていく価値観が3つあります。
①生きる喜びを思い出す
②幸せに気づき、身体がゆるむ
③シャンと気が通ってくつろぐ
不足感から、足し算をするように”幸せ”を積み上げるのではなく、
引き算をして小さな喜びに耳を澄ますことで、のびのびと豊かに居られると信じています。
生きるっておもしろい!
食べることを通して、生きる喜びを味わいましょう。
この3つの価値観があなたがZenEatingスクールで過ごす時間になります。
価値観について、こちらの記事で熱く語っているので、ご覧ください^^
ZenEatingスクールがご提供するもの
<きく> 録音食べる瞑想ガイド定期配信
<あう> Zoomセッション
<おもいだす> 楽しいリマインドのお便りメール
①<きく> 録音食べる瞑想ガイド定期配信
日常でのサポートを、目を気にせずサラッと気軽に受けられるように、ご用意した音声配信。
24時間、好きな音声を何度でもお聴きいただけます。
一時停止も、お気に入りの音声だけの繰り返しも自由。
ひとことで言うと「ふう!」と息抜きになる時間です。
テーマ予定
・初めての食べる瞑想
・身体の声を聞く食べる瞑想
・いただきます前に調う30秒呼吸
・ひとりで寂しい食事中に聞く食べる瞑想
・朝のコーヒーをおいしく1分
・深夜に食べ物を我慢したい時に聞く食べないための音声
・心と身体がつながる食べ方
・イライラしそうな心が落ち着く食べる瞑想
・落ち込みが回復する食べる瞑想
・良く眠りたい時の夜ご飯
など
1分未満の音声から、20分のものまでシーンに合わせてお気に入りを見つけられるよう、バリエーション多様にご用意します。
基本の音声数種の他、毎週新しいテーマを追加配信予定です。
②<あう> Zoom対面オンラインセッション
Zoomで月に2~4回の集いを予定しています。
意思を強く持たなくても、ここに来れば、丁寧な時間を過ごした充実感が得られるはずです。
ひとことで言うと、「ほっ」とする時間。
相互にコミュニケーションを取る時間も設けるので、質問やシェアしたいことがあればこの時間をご活用くださいませ。
Zoomで時間と共有したZenEating食べる瞑想の後は、翌日以降まで心地よさが続くものです。
③<おもいだす> 楽しいリマインドのお便りメール
週に一度届くお便りメールは、読むだけ微笑みがこぼれるような時間になります。
便利なメッセージのツールが溢れているからこそ、日常から少しスピードを落とせるようにあえてメールでの「お便り」という手段を選びました。
それを読む小休止が、暮らしのなかの余白につながることをイメージしています。
週1回のお便りは、日常で忘れたころに届くので、「そうだそうだ」と、日常の忙しいモードから一呼吸おける切り替えの時間をイメージして作っています。
毎週読み続けていくと意識の持ち方が自然と楽になって、生きやすくなったり、生きるのが楽しくなる、そんな愉快で豊かなお便りをお届けします!
ZenEatingスクールについてもっと知りたい
もっと知りたいと思ってくださった方は、ウェブサイトをご覧いただくか、
こちらのお問い合わせ、あるいは、SNSよりお問い合わせくださいませ!
◆SNS&お問い合わせ
-Instagram @zeneatingmomo
-Facebook @zeneatingmomo
-Twitter @zeneatingmomo
◆スクールお申込み
ZenEatingスクールを始める想いや、ZenEating誕生までのヒストリーもあわせて読んでいただけたら嬉しいです▽
ポッドキャストでは、より詳しく自己紹介しています。
こちらから好きなアプリでお聴きください
「ZenEatingって初めて聞いた」という方は、以下のリンクよろしければご覧ください。
プロフィール
Zen Eating代表 ももえ
禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。
身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、10ヶ月で30ヵ国、1600名の心の安らぎに貢献。
幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。
星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。
ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。
食べる瞑想のやり方を一番詳しくまとめた記事はこちら。
スクールでご一緒できるのもとても楽しみです!
いいなと思ったら応援しよう!
![ももえ|著書『食べる瞑想ZenEatingのすすめ』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45531544/profile_7502af27eec94289c8b6279f5c954740.jpg?width=600&crop=1:1,smart)