食品醸製之仕法大略
※ 「少し斗」は、少しばかり。
※ 「魚醢」は、醢。魚や鳥などの肉を麹と塩をまぜて熟成させたもの。
※ 「䐑」という漢字は、薄切りの肉、肉を薄く切るという意味。音読みチョウ。
※ 「鮾らず」は、腐らないという意味と思われます。「鮾」という漢字は、魚が腐るという意味。音読みダイ、訓読みあざ(る)。
※ 「■」は、膓・腸のことと思われます。
※ 「●て」の●は、「定」という字に見えます。
※ 「あしし」は、悪しし。
※ 「徑山寺味噌」は、金山寺味噌のこと。
※ 「少し斗」は、少しばかり。
※ 「●め」の●は、「定」という字に見えます。
※ 「万年醋」は、万年酢。かめに蒸米・麹・水をよく混ぜて入れ、土中などに埋めておいてつくるお酢のこと。使っただけ足して用いる。
※ 「●て」の●は、「定」という字に見えます。
※ 「醨」という漢字は、うすざけ、味が薄い酒という意味。音読みリ。
筆者注 ●は解読できなかった文字、■は該当漢字が見つからなかったものを意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖