マガジンのカバー画像

ひとりごと

801
運営しているクリエイター

記事一覧

今さら気付いてルーティンにすると決めたこと。

今さら気付いてルーティンにすると決めたこと。

ちょっと出たり入ったりが続いたので間がすっかり空いてしまいました。久し振りに書こうとすると何書いていいか分からなくなりますね。

さて、最近驚きを持って「これはやり続けなきゃ」っていうのが出来まして。え、いまさら?なことなんですが「お肌の手入れ」です。

ええ、いまさら。

幸いというかなんというか、肌は比較的トラブル少なく過ごしてきました。まぁさすがにこの乾燥地域に住んでいたので40歳以降になっ

もっとみる
アメリカの服喪の日

アメリカの服喪の日

ぽん、とパソコンのカレンダーが鳴った。祝祭日を知らせるものだった。

去年の暮れにジミー・カーター元大統領が亡くなった。100歳だった。彼の葬儀が今日行われるらしい。今日からアメリカ中の国旗は一ヶ月半旗になるんだそうだ。そして今日は基本的に休日らしい、郵便もおやすみ、ニューヨーク証券取引所もNASDAQもお休みだとか。

元大統領が亡くなったあとにa day of humiliation and

もっとみる
2024年反省会+年越し・新年のご挨拶。

2024年反省会+年越し・新年のご挨拶。

日本のみなさまは大晦日ですね。きっとnoteのサイトを開くことができないような気忙しさの中にいらっしゃる方が多いのでは。
・・・あ、それは私かな?笑 



どうも今年は文章を書く「タイミング」が上手く掴めなかったというのが反省点。私が未熟なだけともいうけれど、言葉を紡ぐには最適な時間があると思う。
言葉やその紡ごうとする文章の世界がするすると拡がり繋がっていくときがあって、そういうときはまるで

もっとみる
世界が同意する、魅力たっぷりの日本の食

世界が同意する、魅力たっぷりの日本の食

日本って幸せだなぁ。

日本を旅行中、 春までいっときのお休み期間の田畑や山村などの風景を眺め、それぞれの土地の美味しいものや産直のものを口にするたびに夫とふたりで同じことを言い合っていた。そもそもつやつやピカピカした「ごはん」が甘みと香りたっぷりで美味しい。副菜と呼ばれるひとつひとつの皿には主張もありながら飽きさせず、ごはんと一緒に頬張ると幸せだという言葉しか出なくなる。汁物は温かく心までほっこ

もっとみる
甘すぎた誘惑たち〜呑みながら書きました後夜祭参加〜

甘すぎた誘惑たち〜呑みながら書きました後夜祭参加〜

呑み書きの週末だったというのにマンガを読んで折った!折ってない、おったのだ。
くううう。アホすぎる。ということで既に後夜祭だけども参加します〜!マリナちゃん帰国引っ越しで忙しい中、みんなに国試じゃねぇ告知くれたのに後夜祭組でごめんよ。

お伴はこれっす。「ココア」・・・えーっと、これについて後ほど語ります。

で、話を元にもどして読みふけっていたのはなんのマンガか、というと「暁のヨナ」。知ってまう

もっとみる
この時期、何本クリスマス映画を見る?

この時期、何本クリスマス映画を見る?

始まりましたね、森野きのこさん主催アドベント・カレンダー!きのこさんありがとー💕(そしていきなりほぼトップバッターで書く理由は、私に物語とか詩とかマンガとか踊りとか(それはない)の芸がないから・・・世の中のみなさんの盛り上げ役に徹するつもり。)

きのこさん、速攻埋まったねぇ♡
楽しみでございます。



少なくとも私が日本を離れた20年前は「クリスマス映画を見る」というのは一部の超映画好きの

もっとみる
ちょっとずつ、毎日ちょっとずつ・・・は楽じゃない。

ちょっとずつ、毎日ちょっとずつ・・・は楽じゃない。

前にも書いたけど、落ち葉集めは結構「心」にくる。働いても働いても容赦なくその頭の上からまた降ってくる。寒いし、これに終わりはあるんだろうかと気が遠くなる。いつ天気が変わるか分からないから、ここぞ、という天気の時とにかく働かないといけない。

今はバックヤードのカエデの木、白樺の木からの落葉がすごい。庭の芝全面が5cmほどの深さで隠れるほどの量(トップ写真のフクロウの置物も埋まりかけてる)。 あ、も

もっとみる
日記:おでかけ準備

日記:おでかけ準備

今晩からロサンゼルスの娘のところに転がり込む。
K-popアイドルのコンサートに行くのが第一の目的で、その次に「国外引っ越しを念頭」に専門の税理士さんや弁護士さんに相談しにいくため。あとは、日本のものが大抵なんでも手に入るロスでのんびり店をまわるため。・・・とは言っても多分安くて美味しい魚を食べるとかお酒を買って飲むとか、結構くだらないことしか思いつかない。もうファッションとかなんとか、そういうの

もっとみる
日記:冬晴れの日

日記:冬晴れの日

いい天気だ。ビックリするくらい晴れ渡っている。

冬の晴れの日が大好きだ。
冷たい空気が喉を通りながら体温に近くなり、手先は冷たくなるけれど太陽の光に当たる背中がぽかぽかして嬉しくなる。
植物が冬眠(?)する前のいっときの温かさを楽しんでいる。
朝方に凍った土がゆっくり溶けている。ほんの短いあいだ芝の葉の先で凍り付いた水分が溶け、キラキラしている。

日本に弾丸旅行で遊びにいっている娘が「この先4

もっとみる
Happy Halloween

Happy Halloween

「今年もおいでよ」

そう声をかけてくれる友人宅が近所にある。アメリカのハロウィーンを子供と一緒にどんな風に過ごすのかを教わるところから始まり、ほぼ毎年一緒にハロウィーンのとき仲良しで集まりごはんを食べながら賑やかに過ごさせてくれる家族だ。

先に言っちゃうと、本日風邪気味になってしまい私は欠席。まぁ仕事ウィークのオットは帰宅するとくたくたで外に行きたくなくなるひとなので、ちょうどいいかもしれない

もっとみる
一雨毎に季節が入れ替わっていく。

一雨毎に季節が入れ替わっていく。

冬の足音が聞こえてきた。
朝晩はどんどん冷え込んで、起きてからまずセーターを羽織るようになった。普段裸足でいる時期はもう過ぎて、靴下も履くようになっている。

夜の静けさの向こうに窓際の雨樋に落ちる雨の雫の音がする。
微かに雨が屋根と、紅葉が始まったばかりの葉におちる音がする。
時々ざあっ、と遠い風の音がして、ちりん、と軒先の風鈴が鳴る。
雨風に庭の植物がどんなふうに翻弄されたり揺れて風をかわした

もっとみる
困ってないけど困った時に力を貸して貰うこと

困ってないけど困った時に力を貸して貰うこと

実はずうううううううっと、小さな小さな悩みがありましてね。恥ずかしいくらい小さいことたちなんですがね。
「そんなもん自分でえいやって決めるもんだろ」と思っていたし、どれも今の日常に差し支えるものでもないし、という感じで「いつか、あれこれ決まったら腹をくくるかな」くらいに思ってたら数年たっちゃった、ってやつ。

この「数年」という短くない時間ですから、やっぱりそのままじゃダメなんじゃないの、とは思っ

もっとみる
日常はそこそこ禅修業かもしれない。

日常はそこそこ禅修業かもしれない。

今日は「ゴミの日」。今朝はその収集車が来る前に「落ち葉かき」をするぞ、と決めていた。前日に家の前に並べておいたゴミ箱はどれも、落ち葉に足許を覆われていてちょっと見苦しいから。
秋分を過ぎてから大分日の出が遅くなってきた。今朝の日の出は7:35。午前8時以降のゴミ収集はいつ来るか分からないけれどヘタをすると8:10とかに来たりもする。暗いからってあまりスタートを遅くできない。

7時過ぎにブローワー

もっとみる