マガジンのカバー画像

誰かが淹れてくれたコーヒーはおいしい

ここでは、カフェで常連のお客様にだけこっそりお話しするようなエピソードを書いています。固有名詞や少しプライベートに踏み込んだ内容も登場するため有料とさせていただきました。メニュー…
月1回カフェでコーヒーを頼むより、ちょっとだけ安い価格に設定しています。行きつけのカフェにふらっと…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#映画

moi通信-reprise #027

休日が吹っ飛んだので、頂き物のおやつとコーヒーで心を落ち着かせる。コーヒーはコクテール堂…

100

午前4時にパリの夜は明ける

最近みた映画のこと 新宿の武蔵野館でみたのは、『午前4時にパリの夜は明ける』という198…

300

リョーハの蜜柑~『コンパートメントNo.6』覚え書き

世に「旅」を題材とした映画は多い。 かならずしも映画好きというわけではない僕でも、記憶に…

100

これから公開されるフィンランド映画3本

ここでは、いま自分にとって関心のあるキーワードとして“フィンランド”、“K-POPとその周辺…

100

今週の日記|幸運のニシンがあるのなら、たとえ口に押し込まれてもかまわない

9月26日 日記の密かな愉しみ先日のこと、バズる文章の秘訣みたいなものを読んでいたら、もっ…

100

今週の日記|月を見上げる

七夕と十五夜、それに月食の日はたいがい悪天候な印象がある。じっさいのところはわからない…

100

今週の日記|昔のインターネットは

5月31日 刈る人 昔のインターネットはよかった。遠い目になって、ときどき思う。ここでぼくが「昔」というのはインターネット黎明期、2000年前後の頃のことだ。 そこでは、個人が思い思いに自分の好きなものについての情報を発信しているのがなんといっても楽しかった。ぼくは自分から発信することはなかった(発信するための技術が足りなかった)が、日々そういった「ホームページ」との出会いにいちいち興奮していたように思う。 この世界には、こんなにも自分とよく似た趣味のひとがいるのか! と

¥100

今週の日記|エストニア映画『ユニコーンを追え!』

5月28日 しあわせ担当役員(犬)フィンランドのお隣り、エストニアの映画『ユニコーンを追…

100

ほんとうに死んでしまうのは文化や芸術

128.天国への扉 陶芸家ヘルヤ・リウッコ=スンドストロム Helja Liukko-Sundstrom は、フィン…

活動日誌

10月31日 ハロウィンで騒然とする渋谷で、『東方の記憶』と題するフィンランド映画を観ました…

100