Philip K. Dick::変数人間 ディック短篇傑作選【Memorandum, Reading impressions】
フィリップ・K・ディックの長編は、それなりの時間をかけて読むため記憶に残るが、短編集はそれぞれの物語がユニークでも、読み終わると様々な記憶がごちゃ混ぜになり、結局のところ『よく覚えていない』ことがよくある。
この本に収録されている短編は、紙の本でも一通り読んでおり見覚えのあるタイトルばかり。
でも内容は「はて?」がほとんど。
Kindle版を読んでみると、途中で話の流れを思い出す。
ここで思いついたのが、外部記憶@note。
noteの音楽、映画レビューもある種備忘。
以下は読書感想文とは言い難く(でも #読書感想文😊)
読まれた方の記憶が、喚起されればと思いつつ…
「パーキー・パットの日々」 The Days of Perky Pat
バービー人形の戦い
「CM地獄」 Sales Pitch
迫って来る広告と押し売りロボット
太陽系外まで追いかけてくるセールス
「不屈の蛙」 The Indefatigable Frog
「ゼノンのパラドックス」証明実験で「素粒子論」が出て来る
※Ζήνων Έλεάτης、紀元前490-430年頃、古代ギリシアの自然哲学者
「あんな目はごめんだ」 The Eyes Have It
妄想力の高い人の読書法
「猫と宇宙船」 The Alien Mind
異星人は猫好き?
キャットフードだけで、2年間暮らすのはキツい
「スパイはだれだ」 Shell Game
パラノイア集団のコロニーが、宇宙制覇を考える
「不適応者」 Misadjustment
妄想が実体化する超能力
造船植物
「超能力世界」 A World of Talent
地球から独立を目指す惑星植民地
超能力者満載(プレコグが主人公)
「ペイチェック」 Paycheck
2年間記憶を消された男が都合良すぎる展開
未来を覗き、引っ掛ける
「変数人間」 The Variable Man
過去から来た変数人間が2百年後の地球を平和的に救う
MOH