![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74885478/rectangle_large_type_2_d8ccc0e2eb9903516d712fe29177edad.png?width=1200)
【成長記録】息子くん、ついに2語文を話す。(1y11m)
さて、タイトル通りですが、
つい最近息子くんが初めて【2語文】を話しました!
息子くんお気に入りのトミカのオモチャで遊ぶYouTube動画を見ていたところ、レールセットにシールを貼っている場面で「シール、ペタペタ」って喋りました(笑)
今年入ってから息子くんの言葉の発達がすごくて、車だったら「プップー」、電車だったら「ガタンゴトン」といった物の音や動物の鳴き声などの物まねが出来るようになったり、おっきー(大きい)・ちっちゃ(小さい)など形の変化が分かるようになったり、日に日に単語が増えてきました。
「息子くん、たくさん言葉が出てくるようになったから、もうすぐで2語文出てくるかもね。」
「いやぁ、どうかなぁ、まだ先かもよ。」
……なんて旦那と話していたら、です。
息子くんは言葉が出始めたのが1歳9ヶ月頃と遅かったので、2語文が出るのはもう少し先になると思っていたのですが……
いやぁ、子どもの成長って早いですね。
少し前まではひと言もしゃべらず
黙々とオモチャで遊ぶような子だったのに、
今では
「あか!あお!きい!」
「ペイペイカー!ペイペイカー!(※モルカーのことです)」
『バナナ食べるひと~?』\ハーイ!/
と、元気なお返事ができるくらいすっかりお喋りさんになりました。
ホント成長したなぁ。ほろり。もう2語文なんて話せるんだね。
ちなみに2語文というのは、「わんわん、きた~」「ごはん、たべる~」みたいな2つの言葉が繋がった話し方のことで、だいたい2歳頃から話し始めます。
これが話せるようになると、より会話に近いやり取りができるようになるので、子どもとの意志疎通が取れるようになるのだとか。
この先、息子くんが何を求めているのかとか、何をして欲しいのかが、だんだん分かるようになるのかなぁ。
というのも息子くん、まだまだ言葉を知らないので、自分の気持ちや言いたいことを言葉で上手く伝えられなくて毎回ギャーギャー泣いて癇癪を起こすので正直「どうにかできないかなぁ」と困っています……(・ω・`)
でも、こうやって「上手く伝えられなくて怒って泣く」のもまた成長している証拠なんですよね。
あとは経験の積み重ね。
いろんなやり取りをしていくうちに学んで、また成長していくんだろうね。
いよいよ来週で魔の2歳児になる息子くん。
イヤイヤ期というちょっと大変な時期に入って、イライラしたりすることもあるけど、「息子は成長している!」と割り切って温かく見守っていきたいです。