新入社員や若手社員のモヤモヤ払拭法って?
組合活動で、様々な職種や年齢層のメンバーと話す機会がありますが、ミレニアル世代、Z世代の方は、とても意識が高いと感じます。
・会社や社会に貢献したい。
・今の自分に何ができるのか?もっとチャレンジできることはないか?
・自分は成長できているのか
そうした観点で仕事をしているメンバーが多いと感じます。
『単純に目の前の仕事をひたすらこなす』ということではなく、ちゃんと自分の3年後、5年後、10年後のキャリアプランを考えている。
一方で、そうした若者達の意志とは逆に、上司や先輩は、いわゆる『石の上にも3年』『若手は何事も学ぶべきもの』『若いうちはとにかく今の仕事を磨け』でキャリアを築いてきた大人たち。
若いうち・・・・・っていつまで?
若手だからこそ詳しいこと、教えられることだってあるのに・・・。
今の仕事や配属と将来のキャリアのつながりって何・・・?
会社のビジョンは自分のやりたいこととピッタリなのに、上司や先輩とうまくコミュニケーションが取れずに辞めてしまうのは、勿体ないなと思うケースを沢山見てきました。
自分の思いが伝わらない!理解されない!そんな悩みやモヤモヤを抱えている方いると思います。
でも・・・それってやっぱりコミュニケーションなので、相手だけではなく、自分が変わることでちょっと前に進めるかも。
・自分の思いを伝えるときこれが嫌、あれが不満、だけでなく「こうしたい!」と言えてますか?
・今のキャリアや配属の意図が分からないとき「自分への期待値は何か?」って聞いてますか?
3年くらい先のキャリアやなりたい姿を、上司と共有できてますか?
相手を変えるって難しいですが、自分のことは1秒先から変えられます。
こんな風に、ちょっとしたことやヒントを見つけてまずやってみましょう。
会社を辞めるのはいつでも辞められるので、その前に少し何をするのがいいか、考えてみるのもアリだと思います。
自分で考えていても同じ結論に行きついて次の突破口が見つからない、ちょっと違う視点の意見を聞いて見たい。そう思われた方は、一緒に気持ちの整理をして、自ら選択できるお手伝いをしますので、ご連絡ください。
#ビジネス家庭教師 #キャリアコンサルタント #キャリア #キャリア相談 #キャリアカウンセラー #パラレルキャリア #複業 #複業女子 #大企業 #モヤモヤ相談 #総合職 #理系 #リケジョ #就職活動 #就活 #就活生 #新社会人 #社会人 #仕事 #仕事の悩み #仕事の相談 #会社 #上司 #先輩 #魔法のメモ術 #memo #スケジュール #仕事の進め方 #社会人勉強垢 #プレゼンスキル #起業女子 #仕事の進め方 #強み #自己分析 #キャリアプラン #SDGs #sdgs #モヤモヤ払拭