マガジンのカバー画像

自閉症(発達障害)の理解

13
自閉症(発達障害)について勉強した色々な知識を共有します。 お子さんのことで困ってる方、これから支援者になる方、学校の先生、参考になればと思います。
運営しているクリエイター

#行動分析学

ABA(応用行動分析)について⑤プロンプト(指示)

今回は課題分析とプロンプト指導について話します。具体的には、行動分析に基づいた効果的な教え方、以前の「先行刺激」と「弁別刺激」に関する内容について説明します。

トークンシステムに関しても触れますが、より詳しい説明はまた行います。今回の流れは、まず標的となる行動を決め、その強化方法について学びます。

行動改善のためには仮説立て、実践し、その結果をグラフ化して分析します。
目標とする行動変容が見ら

もっとみる

ABA(応用行動分析)について②理論について

今日は理論に関する話で、応用できる内容もお話ししたいと思います。

行動が変化したり、新しい行動が起こることを学習と言います。

行動には2種類あり、レスポンデント行動とオペラント行動があります。

レスポンデント行動とは、刺激を受けて自然に反応することで、パブロフの犬の実験で知られる唾液分泌や汗が出ること、または感情などを指します。

オペラント行動は、私たちが積極的に環境に働きかける行動です。

もっとみる