
2025.1.8 育児疲れの日
息子は朝起きるのも早くて、
朝寝も30分できっちり起きて、
いやーこれは昼寝たっぷりして私も寝たいぞ〜とか思ってたら
1時間弱で起きた日。
そして育児に向いてないと思ってしまった日。
ときどきあるんだよね、育児向いてないなって思っちゃう日
こっちの理想を子どもに押し付けてしまい
イライラするとき、
ほんと育児向いてないなって思う
お昼寝もうちょい寝てくれよっておもったり、
朝起きるの早すぎるだろ〜っておもったり
ご飯食べてくれよ〜、ミルク飲んでくれよ〜、
水分補給してくれよ〜っておもったり、、
全部こっちの理想。
その通りにならないから、イライラする。
大きくなったら
そんなんその日によって違うじゃん
食べたくないなぁ〜、お?今日は早く目覚めたぜ!とか
ね
私だって水分摂らないで夫に怒られるし
こんな時間に寝たら夜寝れないよ!?って言われるし
ね、ほんとこっち都合だよ
なんてことをね、言い聞かせて。
心配なんだけど、心配と理想の押し付けがこうなんか微妙に違ってるんだと思うんだよね
そう、こういう話をすると
実母に〝あなたは真面目だよねって姉とも話してるんだよね(笑)〟って言われる
それが微妙にムカつく。
実母は大きくなった子供たち、つまり子育ての結果を知ってるから、そう言えるわけで
私はまだこの子の未来を知らない
だから、こうなったら嫌だなって思いながら最善でやってるわけで。
そんな真面目にならなくても。って
なんで真面目が敵なんですかね。
真面目って素敵ですけど。
なんてイライラしたことを書いてしまった。
幸せなことだけを書きたいのに。
はぁ、あ、もう一個イライラしたことを言うと
夫の〝眠りがイマイチだった、よく寝れなかった〟みたいな。
私は毎日よく寝れてませんけど。
こどもの夜泣きと、こどもの呼吸確認と、添い寝で体バキバキですけど。
はぁ!きっとそういうつもりじゃないの。わかってる。
わかってるんだー
でもきょうは5:30おきだったから余計ムッとしてしまった
もうしらん!全部やるから休んでろや!ってなった(笑)
4月から働き出す、まだ専業主婦だから
そっと胸に秘めておきたい。
これを見つけて読まないでほしい。
いろいろぐっとこらえてきたけど
たまに崩壊してしまう
たぶんお互い様。
ごめんなさいがたくさん。
今日はそんな日記になってしまった。
全部寝不足のせいだ。
ふぅ!
おむつでイタズラしてる息子も、かわいいぜ
頼むから、うんちのオムツ変えのとき寝返りしないでくれよな