![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154842254/rectangle_large_type_2_3ff8ee790c874fe4b33819f12ca83911.jpeg?width=1200)
娘のこわいもの
夏が終わった。
私の脳内で森山直太朗氏が高らかに夏の終わりを歌い上げている。
夏の終わりってどうして切なくなるんだろう。
夏を別に好きではない私でさえそう。
むしろぬくぬく出来る冬が好き。だから夏の終わりにはワクワクしても良いはずなのに、終わる時はなぜか少ししょんぼりしてしまう。
秋だって楽しいことたくさんあるのにね。
最近、保育園の送りのときに娘が泣くようになってしまった。
毎日、時間になったら出かけよって催促してくるのだけど、それは「外に出たい」のであって「保育園に行きたい」ではないらしく。
外に出ると必ず保育園とは逆方向へ行こうとし、それを止めると泣いて怒るのでしかたなくベビーカーに乗せる。ベビーカーではおとなしくしているものの、保育園についた途端、めそめそし始めて先生に抱っこされると暴れながらギャン泣き・・・。
今まであんなにノリノリで登園してたのにどうしちゃったのよ・・・?
ちなみに父ちゃんが送るときは泣かないらしい。
ううむ。
なにか園で嫌なことがあるのか?と思って先生に聞いてみたが、確かに朝は泣いているが、2,3分経つとけろりとして普通に遊んでいるらしい。夕方にほかの子の親御さんが迎えに来た時に「〇〇ちゃんも靴はく!」と言ってアピールはするが、泣いたりはしないとのことだった。
「二歳 保育園 行き渋り」で検索すると結構出てくるのでよくあることなのかもしれない。
最近の娘を見ていると、想像力がついたりして色々わかってきたのかなあと感じることが増えた。
まず車。
今までは喜んで乗り、乗っている最中もバスやゴミ収集車を見て楽しそうにおしゃべりしていたのに、急に「コワイ」と言って泣き出すようになった。特に走行中に泣く。
電車。
見るのは好きなのに乗るのはコワイ。それも、最寄り駅を通る電車は特に揺れるしスピードも速いので怖いらしく、違う路線の電車に乗った際は全然平気そうだった。
ブルマ。ワンピースを着せた時におむつの上から履かせるやつ。
これについては本当に訳が分からないのだけど、履かせようとすると「コワイ!オシマイ!」と言って泣き叫ぶようになった。
登園拒否に加えて地味に困るのだけど、でもこの悩みはいつかは終わって、終わった時にはまた次の新しい悩みが出てきて、あれ?いつの間にか終わってたな?ってなるんだよな。
子育ての螺旋階段をのぼっているなーという感じ。
ちなみに今日は歩きでいろいろ寄り道しながら登園してみたけど結局泣いた。
もう時が過ぎるのを待つしかない。
いいなと思ったら応援しよう!
![もちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151261346/profile_82571103f7354daae8883b0727045bbd.png?width=600&crop=1:1,smart)