見出し画像

ベランダで人参は出来るのか?

今までベランダで、ゴーヤや青シソを育てたりしてきた。
これまでにプランターで、ミニトマトやブロッコリーを作ったこともある。

しかし、人参を作ったことはない。
なぜ急に?
この時期に?

実は、牛尾さんのこの記事が発端でした。

この記事の中で、人参の葉っぱが好きだという話をしたら、植えてみたら?
とコメント欄で、色々教えていただいたんです。

ここまで教えていただいたなら、やるしかないですね😄

とは言え、収穫がゴーヤ植え付けまでには間に合いそうにないので、発泡スチロールで作ったプランターに、植えてみることにしました。
(発泡スチロールの方が、逆にいいかもって書いてあったし)

プランターの下の方は、去年の残りの土に、土壌改良剤と肥料を入れて、上の方に新しく買ってきた土を入れました。

そしてタネ、買ってきました。
牛尾さんおすすめの、ベターリッチ

裏の説明書と睨めっこ

色々な種があったけど、この時期でも大丈夫っぽい感じのは、これでした。

種をだしてみると


なんか肥料みたいな種 笑

スジまきって、どーいうことだろう…

おそらく、スジ状に窪ませたところに、タネをパラパラ撒けばいいのでは?

こんな感じ?

そして、タネが見えない程度に薄く上から土をかけた。

これに、寒さ避けに、トンネル仕立て。
百均の防虫シートでもいいというので、買ってきました。

ポールを曲げて…

ん?低すぎないか?

だよな…
これじゃ、芽が出てすぐにネットに当たってしまう。

ゴーヤの風除けに使ったやつがあった。
そしてネットを…

袋状になっていないので、横がぱっかり空いてしまう。
これは…

縫うしかないのか

突然ミシンを出して、両端を縫うことになった。

まあ、とまってさえいればいいので、適当に、ダァーっと縫った。

そして無事に

こ、こんなんでよろしいでしょうか?
牛尾先生。

この上から水をやっていいと聞いたけど

しまった、ジョウロの口(シャワーになるやつ)が見つからない。
大丈夫だろうか…
端から静かに水流し入れたらいいかしら…

さあ、芽は出るでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!