見出し画像

有料記事を書き始めたら、noteの更新率がめちゃくちゃ上がった話。

私、年が明けてすでに11本もnoteを書いているらしい。この記事は12本目。平均すると1.7日に1本、つまりほぼ毎日書いていることになります。

おお、すごいではないか、私。

ここ2年ほど、noteが書けねぇ書けねぇと言い続けていたけど、今年に入ってからめちゃくちゃ書けているぞ。

かといって、劇的に時間に余裕ができたとか、「note〇日チャレンジ」の宣言やチャレンジをしているわけでもなく。

その理由ななにかな?と考えたところ、年明けにnoteメンバーシップを始めたことがよい作用になっていると気がつきました。

まだまだやり始めのメンバーシップ、参加者は現在1名。

たった1名でもお金を払って私の記事を読んでくれる人がいるのだから「せめて月に数本でもしっかり投稿せねば」と思い、せっせと投稿しています。

もちろん、せっかくメンバーシップを始めたからには今後新たに加入してくれるメンバーとも出会いたいですし。

では、私が年明けから更新しているnoteは全部有料メンバー向けの記事のみなのか?というとそんなこともありません。

これまでどおり、日々の気づきを綴ったりくっだらない思想を垂れ流したりする無料noteも、けっこうな頻度で更新できています。

メンバーシップを広げていけるよう頑張りたいとはいえ、有料記事ばかり並ぶのはなんだかなあ〜と思い、それに比例するように無料noteもたくさん更新できるようになりました。

一応弁解(?)しておくと、私はnoteで記事を売ること、つまりnoteで稼ぐことに抵抗はないタイプなので、有料記事だけが並んでいる他人のアカウントになにか思うことがある、というわけではありません。

ただ、私の場合は有料やメンバー限定記事だけにしてしまうと、どうしてもnoteを通して繋がれる人の数が少なくなってしまう気がしていて。

メンバーシップはメンバーシップで、登録してくれている人に満足してもらえるよう頑張りたい。

でも、有益性ゼロのどうでもいいことを書いたり、それに共感してくれるnote村全体での繋がりも、もっと作っていきたい。

そんな思いから、今年に入って更新頻度が上がったのだと思います。

なにはともあれ、「noteが書けない」と悩んでいた私の更新頻度が上がったのは、間違いなく勇気を出して始めてみたメンバーシップのおかげです。

ということで、なんだか上手くまとまりませんが、今年は気負わず楽しく、でも真剣に!をテーマにnoteをたくさん書いていきます!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集