
Photo by
ferdinand_ja_jp
発達障害の過剰診断
お茶の水女子大学名誉教授 榊原 洋一(さかきはら よういち)先生の「子どもの発達障害 誤診の危機」 (ポプラ新書)を読み返しています。
発達障がいの過剰診断は何か変です。
日本ではドクターによって診断のやり方も違うらしいです。
↓こちらは榊原先生のブログから
何か変だよ、日本の発達障害の医療(8)
スクリーニング陽性は診断ではない
昭和大学付属烏山病院(からすやまびょういん)の病院長をなさっている岩波 明先生は、
自閉症スペクトラム障がいの診断が多すぎる
とYouTubeでおっしゃってました。
分離教育で大変な被害を受けました。
頭が混乱し過ぎて大事なことを忘れてました。
やっぱり不登校のこどもの母はお馬鹿さんです。
警告していただいてありがとうございます。
巻き込まれないように注意します。
読んでいただいてありがとうございます。
いいことは受け止めて喜び、悪いことは受け流して早く忘れるように努めたいです。
みなさまにも素敵なことが起きますように ✨
そして私にもいいことがありますように。