![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160402753/rectangle_large_type_2_a696af5f039bfbb025649bc91e5097e5.png?width=1200)
【158】分子標的薬4回目から1週間:すこぶる体調悪し。副作用なのか?更年期?
2024年10月25日(金)に分子標的薬の点滴。
その翌日から、消化力が落ちてる感じがしていた。
火曜日に、漢方の先生にちょっと相談したところ、「消化力が弱ってるときは、玄米や雑穀はさけて、白米のお粥を食べるのをおすすめする。とにかく、消化が良いものを食べるようにしてくださいね。」と。このときはまだ、「そっかーお粥ねえ、このまま消化力が戻らなかったら、食べてみようかな~」なんてのんきに構えてた。
わたしは生まれてこの方、胃腸が強い。
ときにはかびの生えたアップルパイを食べて、妹や家族が具合悪くなってるのにも関わらず、ぴんぴんしていたり。夫とモロッコ旅行に行き、彼がお腹下しまくりで大変なことになってるのを可愛そうに・・と、思いながらもモリモリ現地料理を堪能してたり。
まああと、40度の熱が出てても、食欲は落ちないタイプで。
ということもあり、体調が悪いからお粥を食べたという経験が、なかったのだ。
が、10月30日(水)にオンラインで筋トレ参加してるときに、なんか身体に力が入らなくなり。なんとか終えて、食欲ないし、よろよろとベッドに横たわり、2時間。週に1回抗がん剤の点滴してるときも、昼寝しなきゃいけないほど体力がないって感じたことはなかったのに。
あれ、水曜日はずっと寝てたような気がしてたけど、落ち葉掃きと、散歩は行ったのか。(5、105歩)
![](https://assets.st-note.com/img/1730601920-jyI6CSUlsFpz0E7BGru1mgT2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730601955-jUliEX4NMYaBHtqSvT7zKFPy.jpg?width=1200)
この日から、白米でお粥を作り、あとはお味噌汁のみ。お粥には梅干しを入れて。美味しい。
そして、31日(木)曜日は、おへその下あたりに少し違和感があるってだけなんだけど、とにかく立ち歩く気力と体力がない、という状況に。
とにもかくにも、体調が悪いのだ!!悪すぎる!!
と、叫んでても状況は変わらないので、どんな感じなのかをちょいあげてみよう。言葉で表現するのがとても難しいんだよこれが。
・痛み:なし。頭、喉、関節、お腹、どこも痛くない。
・顔周り:正常。咳、鼻水、痰、なし。
・熱:なし。
・吐き気:なし。
・便:正常。
・違和感:下腹にちょっと。抗がん剤してたときと比べるとぐっと軽くて20%くらい。
・だるさ:なし。
これって、なんなのだろうか。
考えられる原因は、こんな感じ。
・分子標的薬の副作用
・季節の変わり目、気温の変化が激しい(1日に20度差とか)
・更年期障害
・放射線治療や抗がん剤治療の影響が遅れて出てきた
・歯が悪くて食べ物を噛めてない
・胃腸炎
・低血圧とか白血球不足
さて、この日は叔母さん宅でハロウィーン会する予定だったんだけど、叔母さんの都合でキャンセルになり。まあ当初の予定どおり、夫の職場まで行って、帰りにタイ料理屋で、スープを食べたんだった。(10、217歩)
11月1日(金)も、引き続き体調悪し。お粥とお味噌汁。
ということで、オンライン講座がちっともはかどらないー。ちょっと動画見たら、とにかく自然と触れ合うのを全面的におすすめされてるから、陽があるうちにとりあえず、外に出ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1730603102-k9AYTr4FBVeR3JmwLSc7qXUa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730603114-7piQCxqVjNU4JRPErzTmaoK3.jpg?width=1200)
6、000歩歩いた。
やっと少し体力が回復してきて、夜、夫の、「明日朝、ハイキング行く?」に、「行こう!」と即答できるレベルに。
しかし、次回の分子標的薬の点滴の後も、要注意だな。