見出し画像

念願の編物を始めてみることに

去年から、編み物と縫い物をやりたいなあと思っていて。きっかけは、モンテッソーリで、子ども達に教えてたから。(というか、ここだけの話し、合ってんだか合ってないんだか分からないレベルで、気合いで教えてたってのが実情。)

ユーチューブで動画見てみたものの、手元がよく見えないこともあり、だめだな、こりゃ、と。こないだ東京で、1回刺繍教室に参加できて、なんとも可愛らしい作品ができた。この女の子のは、額に入れてトイレに飾ってる。↓

地元で対面で裁縫か縫物を教えてくれる教室はないかインターネットで探してたんだけど、見つけられず。で、夏は、治療とか庭作業で忙しかったのが、ちょっといま一息ついてるところだしね。

そんな中、叔母さん宅で一緒にトランプしたご近所さんが、「孫が産まれてその子の毛布とかかぎ針編してる。」と言うではないか。なんの気なしに、「おー、わたしも編物したいんだけど、どっかで習った?先生いないかな?」と聞いたら、なんと、紹介してくれた。そして、11月の初心者コースがあったから、申し込んでみた。土曜日×3回、14時30分から16時。↓

わくわく。でっきるかな~。

職場に復活したら、自信もって子ども達に教えたいところだわ、ほんとに。

さっそく図書館で本を調査

ピアスみたいな小さくてすぐにできる物を作りたいなあ、と思ってる。イメージはこういうの↓

と、図書館に行ったので、ついでに、編物の本をどさっと見てきた。

ピアスとか言いつつ、バッグに夢中に。素敵だわ~。

いいなあ。白じゃない色のが欲しいなあ。
「折り紙折り」だって。色も形も素敵。
色合いが好き。
これも、いい。


こういうのも、いいね

って、ピアスはどうなったの?!ということで、ちょっとだけ見てみた。

ピアスにできる?色合いが好き。形は丸い方が好みだけど。
このデザインにも惹かれる。

色の好みって、日によっても違いそうだよね。

昔、東京住んでたころは、雑誌見たり買ったり、お皿見にふらっと店に入ったり、美術館立ち寄ったりしてたけど、ここじゃそういうのが一切ない。ってのもあって、暮らしの中で、いろんな色をじっくり見るってことがないなあ、と。そして、見るの、楽しいなあ。

ということで、ピアスを作ることができるのか、はさておき、たまには本屋や図書館で色とかデザインを見ようと思った今日でした。



いいなと思ったら応援しよう!